「切り出すな」ではなく「書いてる最中に切り出すな」と言ってる
✂ from 2025/04/20
nishio.icon
「切り出すな」ではなく「書いてる最中に切り出すな」と言ってる
あまりに話が通じないので、もしかしからCosenseの何かの問題を踏んで「書いてる最中」であることが伝わってないのではないかとすら思ってる
おなじくはるひ.icon
これは真面目にあり得る。そもそもの動機が他の人と比べてページが極めて重い環境で、FirefoxとCosenseの相性問題とか回線速度の問題とかも言及していたmtane0412.icon
そういうリアルタイム性の高い情報がネットワーク環境の悪い人のところに適切に届かないってことはありえそう
なんか解釈正しそうな気がしてきたな
「切り出し」って「選択範囲のテキストを新しいページに書き、選択範囲をリンクに置き換える」というコマンドだよね
これを「ネットワーク環境が貧弱で最新の情報が手元に来てない人」がやったらどうなるのか
古い情報でページが作られ、最新のことを書いていた人は「書いている最中にいきなり切り出されてしかも今書いた内容が消えてる!」となるのではないか?
数分間編集されていないときはいい、ということかなbsahd.icon
(古い情報でページが作られるのを防ぐために)
私の場合は良くないです。文章が上手く書けずに数分間悩むことがよくありますsuto3.icon
これ面白い、なんで他のページに書かないで日記ページに書いてるのか…はるひ.icon
執筆環境ではないがそのようなものがあってこれが勝手に変えられたくない的な
suto3.iconさんのエリアは今後切り出さないようにしますbsahd.icon
何分か編集されてないときは切り出してよい、という話なのはまあそうかもしれないが、どちらかというと人がなんか書いてるときに勝手に別の場所に移すの迷惑なのがわかりませんかねーという話なようなはるひ.icon
この前書いてたとこ切り出しのひょうしにちょっと消えちゃったからなー
これをされるとものすごく困るnishio.icon
人が書いている途中に勝手に切り出しは禁止の流れか?
時間とかじゃなくて、それこそ「切り出し単位が見えたら」なんだと思ったmaichan.icon
これが早く見えてしまう人がいるので、ひとまず時間なりエリアなりで切り出し控え希望を出しておくというのはまあはるひ.icon
「書いている最中」というのはいつまでが「書いている最中」なのだろうterang.icon
suto3.iconの場合、相当長いと思うSummer498.icon
ずっと旗があるなーと思って、しばらく間が空いた後に(地続きの)書き込みがあることがある
考えるのが遅いので、数日たってから書き直すこともよくある suto3.icon
(さすがにそこまでロックはかけれない)
いつまでが——、と書いたときは例えば2年後とかでも書いている最中ということはあり得るようなあ、ということを思って書いていたterang.icon
旗を置くという選択肢はあるから、旗を置くことでロックをかければいいんじゃないか?Summer498.icon
たしかに!はるひ.icon
こういう「お約束」を前提としたロックは、ロックとして機能しないよ suto3.icon
やってみたけどだめだった
「ダチョウ倶楽部メソッド」だと解釈されたのかもしれない
あーダメかSummer498.icon
ダチョウというよりシンプルに旗が見えてないだろうな
或いは「動いてないからいいや」みたいな
自動的にウロウロ動くタイプのフラッグを置くしかないはるひ.icon
動くユーザフラッグ記法の出番か()takkertakker.icon
しないよらしいですはるひ.icon
2025/04/20頃始まった切り出し系の話題