「公知」は「みんな知ってる」ではない
「公知」は「みんな知ってる」ではない
のりしろ
sta.icon
特許の話、僕がとにかく自分のスクボに書いてるのは公知を狙ってるところもある masui.iconさんがTwitterにアイデア書いておけば後で誰かが出しても「それもう出してますねん」が言えるので守れる、みたいなこと言ってた気がするが、その真似をしている
Twitterでも公知と言えるのかyosider.icon
特許制度は任意の人に情報検索能力が無限にあることを仮定している?
事例があったはずSummer498.icon
誰かが twitter に書いたアイデアを別の人が特許申請したら twitter のアイデアを引用して退けられた事例があったはず
...
任意の人に情報検索能力が無限にあることを仮定している? あー、「公知」の言葉を文字の雰囲気から「みんな知ってる」みたいに解釈しちゃうのかnishio.icon
知財に関する授業で出てきた話としては「新作の甘味料の試供品を配った」で新規制喪失
配られた試供品を分析機にかけて成分や構造を調べることができるから
似た話
「分解しないで」と書いて分解すると中身の構造がわかる製品を販売したことによって、内部構造について公知になっていたとして特許無効となった事例
というわけで「公知」であることに多くの人が知ってることは必要ない
任意の人が知ってるかどうかはどうでもいい
だからTwitterに書けば公知
そう言えば学会発表の前に特許取っとけよみたいな話があるなSummer498.icon
学会発表すると検索で見つかるようになっちゃうから
実際にはよく揉めるけどなw
公(共の場所に出た)知(識)だMijinko_SD.icon