signe
signifiantとsignifiéの恣意的な結びつきのこと
日本語読みだとシーニュ
ソシュールの定義による
どういうことか具体的でわかりやすい例がwikiに載っている
シニフィアンとシニフィエ - Wikipedia
意味(いみ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ)の項が signifiant と signifié の関係に近いことが書いてあると思う
https://gyazo.com/499ffa4789c82bc8bd0efc57a8dc949a
この図の記号 がsignifiant、意味が signifié、指示物が référent
実際のものを使った図は描けなさそうSummer498.icon
例: 木を表す場合
référent として実写の画像木(実写).iconを使い、signifiant とし記号て🌳を使ったとして、signifié の表現ができない
「木」はsignifiantとして解釈できるため
素人が書いているので、かなり間違っているかも
専門の人もしいたら直しておいて下さい
20世紀に発見発明された概念としては最重要リストに絶対はいると思っているtakker.icon
革命興すレベルの超重要概念takker.icon*3
言語によって文化が生まれることに繋がってそう
逆に言語を習得するには表面上の意味や文法だけじゃなくて文化をしる必要がある