scrapbox-card-bubble
関連ページリストを吹き出し表示する機能
使いやすいように命名したtakker.icon
めっちゃ楽しそうkuuote.iconsta.icon
scrapbox-text-bubbleと組み合わせるとN hop link先のページを簡単に開けて便利takker.icon*3
3 hopか4 hopくらいたどった先のページにあるリンクを踏むのによく使う
たのしい
dnin.icon便利すぎてページ下のリストを消した
PgDnで1番下に移動しても、ベージの1番下じゃなかったので不満だった
cursorのfocusを外せばページの一番下までscrollできます
ただいちいちfocus外すのがめんどう
この用途なら関連ページリストを横に表示するUserCSSでも代替できる
本家
/customize/関連ページを吹き出し表示するJS
ScrapScriptsの機能の一つ
関連ページリストのDOMをコピーして使っている
派生
ScrapBubble
最新版
/programming-notes/scrapbox-card-bubble-2
↓の次期version
誰でも開発できます
/takker/関連ページリストを吹き出し表示するUserScript
https://gyazo.com/79d4d8b0e64517e6f7d570b333f16a1f
UserScriptで実装し直した
変更点
マウスのfocusが外れると消えるようにした
scrapbox-text-bubbleもこの挙動に合わせたい
scrapbox-text-bubbleで表示したページのリンクからも吹き出し表示できるようにした
外部Project Linkに対しても発動するようにした
あるscrapbox projectにあるページを参考リンクとして書き留めておきたいときに便利
関連ページリストにあるリンクも一緒に書き留めておきたいときがよくあるが、この機能を使えばハブとなるページのリンクだけを書き留めておけばいい
手間が省ける
ページの重複を除いていない
単に重複除去algorithmを実装していないだけです
そのうち実装するかも上の大きなリンクに下の小さなリンクが吸収される問題を解決できるので、このまま重複を省かない方針にします
ソート順は変えるかも
同じページが何度も何度も先頭に出てこないようにしたい
/forum-jp/関連ページリストで重複を省かないでほしい#5ce54eda97c29100001e84c4
指定した複数のprojectを透過的に扱うことができる
https://gyazo.com/67086c8579a7636c13400d7edecd32e3
CSSをいじってカードのデザインをprojectごとに変えている
大文字小文字や、ひらがなカタカナの違いを無視してつながるように修正したいtakker.icon
技術周り
カードを自前で作っている
APIから取得したページのキャプション用テキストをparseして作っている
数式だけrendering出来ない
KaTeXかMathjaxを使う必要がある
リンクネットワークも自前で計算している
だいぶ時間がかかる
新しく、無駄な計算を省いた/takker/advanced-related-pages-2を作った
/takker/scrapbox-card-bubble-2に搭載する予定
UserScript.icon