mem.nhiro.org:done~2022-03-08
from mem.nhiro.org
mem.nhiro.org:done~2022-03-08
その他直したいとこdone
✅nit: parserのversionが古いなtakker.icon
https://github.com/nishio/scrapbox-reader/blob/master/package.json#L9
versionを上げると以下が反映される
table記法の解析が正確になる
本projectでは不要かも
解析前のテキストがつく
直したい
✅nit: titleのエンコードがちょい不正確です
https://github.com/nishio/scrapbox-reader/blob/master/utils/generate_links.tsx#L4
大体のタイトルはこれで通るので、直す必要はあまりないですが一応指摘
正確に書くとこうなります
assets/index.jsのロジックをそのまま写しただけ
nishio.iconありがたい!
/vim-jp-emojis/sokudo.icontakker.icon
あ!ミスってた!split使っちゃダメだ!splitだとちょっとまずいですtakker.icon
/takker/String.prototype.split("")は書記素クラスタを破壊してしまいます
cf. String.prototype.split() - JavaScript | MDN
Array.from(text).map(...)や[...text].map(...)にするとコードポイントごとに分割できます
scrapbox-userscript-stdのほうも直さなきゃ
こっちは[...text]でばらしてたから大丈夫だった
絵文字などの特殊な文字を含んだタイトルを使わないのであれば気にしなくて大丈夫です
fixed
✅tsconfigをstrictにした
インクリメンタルビルドなせいでビルド壊れてるのに気づかなかった、直した
✅nit: Linterの設定がないのが気になる(本質じゃないことばかり気にかかるマン)takker.icon
当初大元のリポジトリにプルリクするかどうか決めかねてたからデフォルトに従ったんだけど、自分の目的で動かすためにハードコードしまくってフィードバックしにくくなったから自分好みのLint設定入れちゃおうかなぁnishio.icon
.prettierrcに色々とカスタムの設定があった
それが僕好みのフォーマットではない理由だったので、大部分を消してPrettierのデフォルトにした
なるほど~takker.icon
linterはdeno_lintがおすすめtakker.icon
めっちゃ速い
formatterはdprintがおすすめ
めっちゃ速い
✅Tweetボタン
Tweetボタンをつけてみたがページ遷移がないためURLが古いままになることがあって、一旦コメントアウトした
本家のコードではなく自前でやるしか
唐突な思いつきだがコメントを書くボタンをつけてそれをコメント用のScrapboxプロジェクトにつなげるのはどうか
スパムが来ないか心配
来たらこの試みはダメだったなって言ってインバイトを閉じれば良いか
コメントを書くためにまずインバイトリンクを踏まないといけないのが手間か?
まあ、それが手間な人はTwitterに書けばいいと思う
まずはTweetボタンをちゃんと動くようにしなきゃ
✅Twitter Cardでるようにした https://mem.nhiro.org/Twitter_Card
✅repo name変えるとよさそう?takker.icon
memにしようかなnishio.icon
Github側で変えたらVercel側は連動して変わった、親切
✅関連ページをカードで表示
/blu3mo-public/関連ページ一覧を横に移動させる これやりたい
/Mijinko/関連ページ一覧をページの横に表示するUserCSS(井戸端版)#61fd9c7c7838e300009c9d7c
そもそも画像サムネイルも含めてDOMごと作る必要がある
flexで左右に並べたらいいのかな…みたいなところからやる必要がある
https://gyazo.com/38a686b472c5e43aafe45afc1f5ef331
✅
画像が大きい
YouTubeが埋め込めない
bug
https://gyazo.com/aadbb527ddef91b9f4fdc09b0f263bbe