gitのコードをscrapboxに引っ張ってコメント
from 2023/01/13
GitHubとscrapboxを組み合わせて文芸的プログラミングできないか考えているtakker.icon
言及したいコード片を画像にしてScrapboxに貼り付ける
こんなかんじ
https://svg-hosting.vercel.app/api/svg?url=https://scrapbox.io/api/code/takker/コードの画像化テスト/pragma_chrome6.svg
FirefoxとChromeで表示テスト済み
FirefoxとChromeとでwhite-spaceの挙動が違うという罠があったけど、最終的にはだいぶいい感じのが簡単にできた
実際にはserverless functionにして、GitHubやGitLabのURLを投げると、その部分をSVGにして返すようにする
GitHubのURLでコードの範囲指定できる?yosider.icon
#L10-L20みたいに指定すればできるようだ
https://github.com/scrapbox-jp/scrapbox-api.js/blob/main/pages.ts#L10-L14
https://code2svg.vercel.app/svg/L10-14/https://raw.githubusercontent.com/scrapbox-jp/scrapbox-api.js/main/pages.ts#.svg
コードリーディングの履歴を残しながら調査したい - Qiita でやったなinajob.icon
SVGどうやって取得するんだろうyosider.icon
単純にコードをSVG形式に変換しただけですtakker.icon
原理はsvg-hostingと同じ
tweetとは違ってコード内をブラケティングすることはまずないだろうから、画像埋め込みでも問題ない
何がよさそうか
Git上のコードに言及しやすくなる
URLのみでも言及できるが、リンク先に飛ばないと中身がわからない
Gitでコードをバージョン管理しつつ、メモや考察や試行錯誤はScrapboxに直接書き込める
scrapboxでcodingしているとこれが欲しくなる
2023-02-18 19:05:48 実装しました
code2svg
すごいwogikaze.icon*2avashe.icon
関連
/yuyasurarin/scrapboxにiframeを埋め込む#63ccfd395f1e0d0000d8ca96