cakの水耕栽培2025
2025/05/31
間引きをするタイミングが遅かったため、根が一部腐っているものがある
水耕だとスポンジに植えるので、育っていると間引こうと思って引っ張っても根がスポンジ内で複雑に育ってしまっているため、抜けない
このため、根元からカットした
このときに残った部分が腐っている
これをこのままにしたらそのうち水の中に落ちていって水替えのタイミングできれいになるのか、それとも全体的に状態がわるくなってしまうのか不明
とくにミントは根元で茎同士が複雑に絡まりあってしまい、成長できなくて株ごと腐っているものが発生している
これを取り除く作業をしたが、一緒に健康な株も抜けてしまい、結構寂しくなってしまったのでミントはやり直そうかなと思っている
今日やる気があれば種まきをやり直す
紫蘇とバジルはそんなことものともせずにもりもりと育っている
ちょっと目を離すと葉っぱをすごくでっかく育てており、下の方にいる人たちが「日光が届かないんですけど」と文句を言い始めるので、しょっちゅう収穫しないといけない
2025/05/06
お茶碗いっぱいのミントを収穫
バジルも少し収穫
パクチーは育てている他のハーブとは違い株の真ん中から葉っぱが出てくるタイプの草なので外側からカットしていくタイプの収穫方法とのこと
ちょっと収穫してみた
from 2025/04/20
水耕ハーブ
去年の種で試して発芽しなかった種を買い直し、新しい種を蒔いたら思ったより早く発芽してしまい、早めにギラギラの太陽に当てる必要がある
これは徒長防止に効果があるらしい
正直装備を整えるお金でハーブを買っても同じくらいの値段
フレッシュハーブを惜しげもなくハーブティーにできるかもしれないというモチベがある
よさそうqwerty1234.icon
HARBSのフレッシュハーブティーが好き
おそらく、レモングラス、ペパーミント、スペアミントが入っている
レモングラスは種からは育たず、苗から育てるのがいい、と聞いた
草が育つのが楽しいというモチベもある
wじょうろ.iconqwerty1234.icon
水替えは3日ごとに行っている
from 2025/04/11
紫蘇以外は芽が出た
今日からはハイポニカで育てる
紫蘇は去年買った種を植えたので、おそらく種の寿命が尽きてしまった
新しく種を買うことに
from 2025/04/08
バジルの発芽がめちゃ早い
パクチーはすでに発芽した1株以外は全然発芽しない…ただのしかばねだろうか…?
紫蘇は発芽の気配が見られない。まだ寒すぎるか?
ミントはタネが小さすぎて発芽しているのかしていないかわからない
from 2025/04/05
3月末に種まきした水耕栽培の種たち、パクチー選手がまず芽を出した
from 2025/03/29
大葉だいすきなので、大葉の水耕栽培にチャレンジしてみようかなと思っている
ここで大葉と言っているが、買った種は紫蘇の種だった(#2025-04-20 追記)
水耕栽培