brand-iconの使い方
ブランドアイコン(brand-icon)とは
デフォルトでは、Cosenseのロゴが表示される
現在では、CSS変数 --logo-urlにより簡単に変更できる
ブランドアイコンはとても目立つ場所にある
井戸端でのbrand-iconの設定
Cosenseではアイコン画像を取ってくるAPI /api/pages/:projectName/:pageTitle/icon がある
brand-iconのページのAPI(URL)をCSS変数 --logo-urlに渡している
これにより、brand-iconベージのアイコン(ページトップ画像)が左上のメニューに表示される
中間にキャッシュがあるので、変更がすぐ反映されるわけではない
現在は
今は、ビーバーくんのアイコンを使っている
ビーバーくんのアイコンは他のプロジェクトでも使っている
なので、brand-iconとしてはどうかと個人的には思う
その前は、井戸、イドバタニシ、ふりかけのアイコンで回していた
別に決まりがあったわけではない
アイコン変更のデモのつもりでやっていた
イベント(新メンバーのあいさつとか、誕生日とか)によってアイコンを変えている
これは続けたい
過去の経験からわかったこと
アイコンを変えることより、アイコンを元に戻すモチベーションは低い
アイコン画像の削除は心理的な負担が大きい
特に、他人の画像
過去に、brand-iconを個人アイコンにした事例があった
本人は許していたけど、あまり行儀のよい行為ではない
こういう「いじり」は楽しいけど、不特定多数の人が見る場所ではやるべきではないと思う
アニメーションするアイコンや、派手すぎるアイコンはよくない
目立ちすぎる
集中力を削ぐ効果がある
今後はどうするか?
だれでもbrand-iconを変更できるしくみは維持したい
一方で、コンフリクトが発生した場合の対策が未整備である
トラブルが発生したらどうするか?
アイコン画像を追加するのは簡単だが、削除はむずかしい
使わなくなった画像は削除しても良いか?
誰か管理者か管理システムを用意して、その人が管理するようにする?Mijinko_SD.icon
誰か入ったら自動的に歓迎アイコンにしたり
新しいアイコンの意見が複数あれば投票で決めるように仕向けたり
こうとか?sta.icon
手動で誰かが(あるいは誰でも)やる場合:
誰でも自由に更新していい
デフォは井戸端アイコン。デフォ以外のアイコンが長い場合は誰でもデフォに戻していい
やめて的なツッコミが入ったら取り下げる。デフォに戻す
自動化する場合:
Mijinko_SD.iconさんと同じ
Botを動かして、時期で判定してアイコン変えるとか?
Botの更新も誰でも?できるといいかも、GitHubでやるのかな
pin-diaryのヘッダみたいな感じで定期的に一番上に井戸端アイコンが来るようにするだけでも良さそうcak.icon
文中の井戸端アイコンが消されないので増殖する問題があるけど…
通常のアイコンは次のどれか
1. 井戸
2. イドバタニシ
3. ふりかけ
4. 井戸とビーバーくん
何か特別なイベントがあったら、アイコンを入れ替えてよい
入れ替えた後始末はちゃんとする(用が済んだら、もとに戻す)
後始末はちゃんとするなら、特に理由なくアイコンを変えてもよい
何日間ほど維持すべきかなbsahd.icon
1日(24時間)くらいかな〜 suto3.icon
仮案bsahd.icon
すべて日本時間基準
LT会は開催日と翌日とか〜?
新規member参加(及びLeaveしてからの復帰)は参加後48時間までとか
自動で戻せるわけではないので、次に気づいた人が戻すみたいな感じ
例: 新規member参加やLT会開催
一発ネタ(後で再利用しない)のアイコンはページに残さない
各種企業ロゴやブランドのロゴは、そのロゴの利用規約をきちんと守る
通常、こういう用途には使ってはならない
ネタであっても、著作権の侵害になるので不可