YoutubeをSNSだと思う理由、思わない理由
from 2025/03/24
YoutubeをSNSだと思う理由、思わない理由
YoutubeはSNSなのか、という問いでSNSであると答える人が結構いる、特に10代では77%がSNSだと認識していると知り驚きHiro Aki.icon
10代は77.1%が「YouTubeはSNS」と回答、30代は25.8% 世代で異なる「SNS」の認識の差 | booklista 株式会社ブックリスタ
SNSって何だっけという気分
コメント欄で他のユーザーと話してるのを見かけるのでSNS的な要素もあるつばくろ.icon
逆にSNSじゃないと捉える人がどう捉えてるか気になるsta.icon
コメントや動画を投稿しないROM専だからなのかな、とか
SNSという言葉の定義が曖昧なので食い違いが起きるのは当然だと思う、なお僕は「YouTubeはSNSでしょ」派nishio.icon
なぜSNSだと思うのか、なぜ思わないのの要素を書き出していくと面白そう
フォロー(=サブスクライブ)できるし、新規投稿の通知が来るし、リプライ(=コメント)できるしいわゆるSNSの機能はだいたい全部ある
逆にSNSじゃない派の人は何が足りないと思っているのか
言われてみればたし🦀SNSかHiro Aki.icon
Youtubeは「動画投稿サイト」という認識で、SNSの要素はあれど主じゃないから「SNSじゃない」という認識なのだと思う
Youtubeでのコメントは動画に対するコメントだし、フォローも動画投稿者に対するのが主、何かしらの活動は動画または動画投稿者に対する行為で、動画投稿を行わない者同士で、動画も無しに連絡のやり取りを行っているイメージが無いのも「動画投稿サイト」という認識を強めている
たしかに人物相手というより、動画を相手にしてる感は強いかもsta.icon
推しのYouTuberの投稿を見てる感の人とどっちが多数派だろうなnishio.icon
つまりは、SNSという単語のイメージが網の目のようなつながりのイメージで、Youtubeをはじめとした動画投稿サイトは動画というコンテンツ、または動画投稿者という人物を起点としたツリー構造のような姿をイメージして、それらは似た要素はあれど別物だと考えるから、動画投稿サイトはSNS(のような使い方もできるけど)ではないと判断してる
もしも、動画のコメントに対して別の者がコメントし、そこからさらに別のコメントが続いてさらに別の動画に誘導されるような姿をよく見かけているのなら、YoutubeもSNSだと思っていたかも
もしくは、動画投稿が一般的で同年代(または所属する組織)の半数以上が投稿経験あって、動画投稿を通してお互いに交流するような状況であったなら、動画を中心としつつもSNSだと認識していたかも
そういう意味では若者にYouTubeをSNSだと思う人が多いのはInstagramやTikTokもSNSと認識しているから差が少ないのかもねnishio.icon
BeRealとかどうなんすかね、使ったことないけどあれも写真投稿しかできないSNSと認識されてそう
DM(Privateな1対1)の有無、は端的な指標になるかもしれないと思ったsta.icon
「友達と話す場所かどうか」みたいな基準もありそうblu3mo.icon