XXで世代が分かる系の世代の求め方
Summer498.icon
XXで世代が分かる系の世代の求め方
対象期間(X 年前) - 年齢にするとその世代が何年頃生まれかわかる
アニメなら放映日時(X 年) - 15 くらいにすると誤差 ±5 で放映当時 10代の世代を撃ち抜ける
初刊の場合は中心ではなく -10 にすると、数年経って温まってきた頃に 12歳 とか 15歳 になる
以下年齢は(2023年現在)を省略する
寿命の最頻値: 88歳(男)、93歳(女)
令和 2 = 2021年のデータ
1935年生まれ (男), 1930 年生まれ (女)
第二次大戦: 1945年
1930年頃生まれ
一番覚えてそうな(当時10代の)世代
90代
世代: 1950年頃生まれ
子供向けなので+10にして放送当時 5 ~ 15歳を撃ち抜く
70代
団塊世代: 1947~1949年
1947~1949年生まれ
70代
そりゃ高齢化問題も顕在化するわSummer498.icon
世代: 1973年頃生まれ
アラフィフ
バブル: 1990年まで
世代: 1950-1970年頃生まれ (当時20代-30代)
70代~50代
世代: 1968年頃生まれ
18歳(高卒)、22歳(大卒)、24歳(院卒)
50代
ネットで暴れてる人たちのイメージと合致するSummer498.icon
団塊ジュニア: 1971〜1974
世代: 1971〜1974年頃生まれ
50代
世代: 1980年頃生まれ
40代
世代: 1980年頃生まれ
40代
ゆとり教育: 1987年〜2010年
世代: 1981年~1995年生まれ
義務教育全てがゆとりだった世代(狭くとった)
42歳~28歳
世代: 1992年頃生まれ
アラサー
世代: 1994 年頃生まれ
アラサー
世代: 1995年頃生まれ
アラサー
安倍晋三が総理大臣を務めた期間: 2013~2020年 世代: 2009年頃生まれ
常識が身につく0歳から15歳を対象にする
10代
十年近く同一人物が首相を務めていて、メディアの政治報道も安倍晋三氏を中心に回っていたように見えるから、この頃の世代の常識形成に何らかの影響がありそう
Summer498.icon (1999/10生)は総理大臣と言えばと言われると自然と小泉純一郎(2001-2006)を想像する
近い、同じくはるひ.icon
世代: 2007年頃生まれ
15歳を中心にする (中高生)
3 年後頃に大学に入ってくる
7 年後頃に大卒が職場に入ってくる
↑バブルがいつ頃弾けて、ソイツらは今何歳なのかは知っておいて損はない
「頑張れば未来が安泰!」みたいな話を言ってる人の面を見てバブル世代っぽかったら「キミ達は良い時代に生きていたんだね^^」って思っておける
上の表を見るとギリギリ職場に居ることが想定される
なんなら20-30代の人の親世代
逆に「頑張っても未来なんて……」って言ってる人の面を見て就職氷河期世代っぽかったら「キミ達はしんどい時代に生きていたんだね^^」って思っておける
↑範囲付きで求めたものに更に範囲付きの表現をしてるから絶対何処かで間違ってるはず
中心をブラさずに計算する自己流公式を作って暗記しておきたい
中心がキリの良い数ならアラウンド
中心が30ならアラサー
中心が後半の数ならXX代
中心が35なら30代
子供の頃にアニマックスで放送されていたシティーハンターやら北斗の拳を見て「放送年的に 30 代の人が見てたアニメかー」って思っていたが、今やその人らが50代になってるのな
子供の頃だった自分が20代になってるんだから当たり前ではあるが
世代の話はジャンルによっては時代の変化速度が違うから見極めが難しい
ITの世代見極めはムズそう
C++世代、Java世代、ES6以前/以後、python世代
ボカロの世代見極めもムズそう
07-11, 11-15, 15-19, 19-23
大体4年単位で潮流が変わる
10年以内に時代が変わる物は10代単位で世代を見極めるのはムズい
中高生が主体を担う文化は 3 年で人員入れ替えが起こるので移り変わりが激しい
子育て文化とかも移り変わりが激しそう
ココから時代背景とか各世代のアニメのクオリティを想像できる