Vivliostyle
最新 Web 標準技術により、電子出版や Web 出版のための 新しい組版システムを作るオープンソース・プロジェクト
https://vivliostyle.org/ja/
一般社団法人なのか
活動が活発そう
/rashitamemo/Vivliostyleを使えるようにする
CSS組版
面白そうだし、既存のものに乗っかった方が楽なので今度使ってみるtakker.icon
sta.icon
組版システムという概念がよくわかってないのでピンと来ない
Markdownに替わる出版クオリティ対応マークアップ言語、ではなくて、HTMLからPDFをつくる?システムなのか
一応flavoredもあった
Vivliostyle Flavored Markdown - VFM: Vivliostyle Flavored Markdown
まあGFMみたいに少し拡張してる程度か
記法は標準的な markdown であるGFM (GitHub Flavored Markdown) を、書籍向けに拡張した VFM (Vivliostyle Flavored Markdown)です。GFM の上位互換ですから、慣れた人なら基本的な記法は GFM がそのまま使え、新たに覚えるのは VFM だけですみます。Create Book - Vivliostyle Docs
https://vivliostyle.org/ja/documents/#vivliostyle-cli
from html, epub, markdown to PDF
全体像はVivliostyle Flavored Markdown - VFM: Vivliostyle Flavored Markdownがわかりやすいかも
https://gyazo.com/4dfd5cdde6f789f967c2080204a36ed3
組版を重視した変換機構(CLI)が肝なのかしら
VFMのような拡張文法もつくったりしている
こう考えるとわかりやすいかもしれません。mgn901.icon
1. CSS Paged MediaやEPUB Adaptive Layoutをサポートしたビューア(vivliostyle.js)
2. 1の表示結果をPDFとして出力するシステム(Vivliostyle CLI)
VFMはVivliostyleに入力するHTMLを作成しやすくするためのMarkdownの方言ですね。mgn901.icon
VFMを使わなくても、HTMLやCSSの組み合わせで印刷物を作成することはできます。
Vivliostyle Flavored Markdown について