TryRubyで日本語を出す
from 青空文庫のルビを取るテキスト処理を習得してみよう
TryRubyで日本語を出す
https://try.ruby-lang.org/
沼だな…nishio.icon
Outer Wildをプレイして宇宙空間に投げ出されてるみたいな状況だw
根本的問題ではw
https://gyazo.com/d4afcd8c9e9150a9f9e90c90ef97a03a
現在は対応されているbsahd.icon
このサイトで日本語を出力するのどうやるんだろう、僕は知らない
そう、そこ無意味にハマりそうなので先にやり方を示したい気持ちがある(時間が取れてないinajob.icon
青空文庫のルビを取るテキスト処理を習得してみよう#63783e101280f000003c476c の2つのサイトなら日本語が出たのでこっちを使うのが吉
TryRuby playgroundで日本語を出す方法を発見
code: japanese.rb
# coding: utf-8
Encoding.default_internal = __ENCODING__
buf="日本語"
p buf
上2行のおまじないを入れればOK
おそらく何も指定しないと入力したソースコードをASCIIだと解釈する
さらに出力もASCIIでやろうとする
詳細はこの辺
多言語化 (Ruby 3.1 リファレンスマニュアル)
magic comment
Encoding.default_internal (Ruby 3.1 リファレンスマニュアル)
ウェーイありがとうございます!!!cFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/1c6b50278796fad54553ca73ad7cba84
何かわからんが動いた状態
課題の本質ではなさそうなので答えを書いてしまう
本質ではないかは自分ではわからないので、深掘りしたければどうぞ!
🙏cFQ2f7LRuLYP.icon
プログラミング言語における文字列エンコーディング難しいよね
英語圏だと海外だとASCIIだけでも事足りたりするので、公式マニュアルでも手薄だったりする
最近は絵文字とかもあるのでこの限りではない
言語によってエンコーディングの考え方が違う
Rubyは内部エンコーディングがないらしい(今回初めて知った)
自分も色々な言語を触る時に結構最初にハマる
Encoding.default_internal (Ruby 3.1 リファレンスマニュアル)