Scrapboxにtwitterのスペースみたいな機能あったらどう?
ページ単位で音声チャットができたらどうかな?いいと思う? kentnkmr.icon
#投票 (五件法による)
非常にそう思うはるひ.iconbiwa.iconnejimaki.icon
そう思う kentnkmr.icon
どちらともいえないMijinko_SD.iconkyamad9.icon
あまりそう思わない
全くそう思わない
#いかがでしょう
kentnkmr.icon
将来的には自動文字起こしとか
+1はるひ.icon*2
scrapboxのカルチャーに合わなくなる?
井戸端のページを上手い事解釈してラジオにするみたいな?Mijinko_SD.icon
というか、すでに議論されている??
はるひ.icon
Scrapboxの機能というか、音声配信や通話に関するNotaの新プロダクトおよび既存サービスとの連結があるならぜひ見てみたい
+1kentnkmr.icon*3
まあ普通に考えて相性は最悪でしょうけど
例えば単に通話しながら共同編集するというだけでも新鮮味ありそうではある
関連:Nota Tech ConferenceではYoutube Liveをみんなで見ながら、用意された資料に書き込むという形式になっているのかな(見にいったこと無いけど)
これがどう機能していたのかは気になる
配信は台本通りに進行した?
発表者の方は視聴者の書き込みにあまり関わらず、台本通りの発表をする感じでしたMijinko_SD.icon
それを聞いた視聴者が、Scrapboxを介してそれぞれで語り合うような感じだった
文章を編集せず、あくまで追記する形でしたので台本を読み上げること自体は問題なかったです
コメ返しはいつ?はるひ.icon
誰かがScrapbox上で実況してくれた?
Mijinko_SD.icon
非同期的コミュニケーションが主なので、そもそもの話ページ単位で人を集めること自体難しいと思う
井戸端民同士で通話したら楽しそう?を見る感じ、おそらく話すよりも書く方が得意な人が多い
通話でしか出ない情報があるのも確かだとは思う
かと言って、思ったことを文章にしていない人もそんなにいないと思う
通話のログを残すことをしないと、情報を見返しにくくなったり、箇条書きベースの議論がしにくくなったりする
色々懸念点はあるけれど、やったことは無いのでとりあえずやってみるのはアリだと思う
kentnkmr.icon
ページ単位か、グローバル単位かという点も議論できるな。twitterではスペースは、いわばグローバルに設定されている。
biwa.icon
同期コミュニケーションの速度が出たら楽しそう
やってみる価値は絶対にある
kyamad9.icon
どういう UX が提供できるのかによって良いか悪いか決まりそう
UX を高める難易度が激高なイメージ
UX は細部に宿るので、個々の認識が揃っていなさそう
誤配に期待