Scrapboxでの「いいね」は報酬足り得ない?
Twitter-like SNSとは違って「いいね」というアクションが存在するわけではない
「いいね」と書き込むことで実現できるけど、独立したアクションではないのと同時にコメントを書く敷居が低いから?
リアクションボタンを押すことと、自分で書き込むこととの違い
比較
いいねボタンがあるシステム
ボタンを押すだけ
投稿者はいいねが押された数を確認できる
代替システム
コメント欄に「いいね!」「素晴らしい!」「最高!」と書き込む
Scrapboxはこの部類かな?
ニコニコ動画に最近追加されたかんたんコメントと、従来のコメント機能との対比も、これと同じ構造かなと思ったけど、違うかもtakker.icon
コミュニケーションが開始されるかどうかに違いがある
かんたんコメントも通常のコメントのように画面に表示されるから、コミュニケーションの役割も果たしている?
いや、そうでもないか
かんたんコメントでコミュニケーションが始まった事例なんて見たことない
それどころか、ニコニコ動画のコメントは、互いに意思疎通を行うコミュニケーションではない?
一体感を醸成するためのコメント。
”感情”を伝えることができても、”考え”を伝えることには向かないように感じるyuta0801.icon
違い
人間味?
「数字」ではなく「人」
アクションの手軽さ?
一旦文献調査したほうがいいかも
SNSと承認欲求との関係について
CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所
/shokai が沢山考察してると思います 増井俊之.icon