SageMath
https://www.sagemath.org/pix/logo_sagemath+icon_oldstyle.png
SageMath(セイジ、以前はSage、SAGEと記した)は数学の幅広い処理を扱うソフトウェアである。扱う処理は計算機代数、組み合わせ、数値計算など多岐に及ぶ。工学的応用に加え基礎科学の研究もカバーする。
SageMathは2005年2月24日にフリーソフトウェアとしてGNU General Public Licenseの元で初版が公開された。その開発目的はMagma、Maple、Mathematica(いずれも計算機代数ソフトウェア)、MATLABの代替となるフリーかつオープンソースなソフトウェアを提供することであった。開発は、米ワシントン大学の数学准教授のウィリアム・スタイン (William Stein) が主導して始まった。
SageMathはPythonプログラミング言語を使用しており、手続き型・関数型・オブジェクト指向によるプログラムの記述を行うことができる。
SageMath - Wikipedia
数学に関して大抵のことはできるフリー(ここが重要)な数式処理プログラムですhatori.icon
Linux、Mac、Windows、オンラインで利用可能
インストールなしで手軽に試せるのは以下のSageMathCellあるいはCoCalcだと思います(記法や使い方は後述のチュートリアル等を参照のこと)
Sage Cell Server
CoCalc – Collaborative Calculation
使い方:ググれば他にも色々とヒットします
Sageチュートリアルへようこそ — Sage チュートリアル v9.6
PythonとSageMath 佐々木格 (信州大学理学部)のp.61以降
残念ながらhatori.iconはSageMathユーザーではないので、あまり詳しいことは分かりませんが...