Javascriptはどうやって学んだ?
from takker
Javascriptはどうやって学んだ?
dnin.iconJSはどうやって学んだ?記憶のある情報源・教材は何かありますか?
2通りの学習スタイルで学んでいますtakker.icon
今作りたいと思っている機能を実装するにはどのようなコードを書けばいいか?という視点で調べる
必要は発明の母
me toodnin.icon
なんか流行ってるから、とか、この技術をいじりたい、というモチベでは続いていかない
線香花火的モチベ
/takker/ss2calendarはこの方法で作った
実装したい機能がまず最初にあって、それを実現するために必要な技術をwebで調べまくって実装する。
だいたいこの方法
他者が書いたコードを自分好みのスタイルに書き換える
varをlet/constにしたり
awaitを使ったり
class構文で書き直したり
/yutaro/emoji selectorやScrapScriptsはこの方法でいじっている
その過程でやはり自分の知らない構文やlibraryが出てくるので、そのたびにwebで調べる
どっかに似たようなこと書いてあったなーと思ってたら見つけた
/shokai/なるべく自分で掃除する#5adf014e97c291000090d325
上記の過程でよくあたった/icons/javascript.icon系のサイトはやはり開発者向けのウェブ技術 | MDNですね。一番良くまとまっています
わかる、MDN読んでおけばなんとかなる
その他のサイトは、自分のスクボページにReferencesとして載せていたりします
学習ノートはどうしていますか?
これは私のやり方なんですが、なかなか覚えられないので「自分が見てわかりやすいノートをつくる」「それを見る」をしてます
takkerさん、jsすごく詳しくてポンポン出てくる印象があるので、どうされているのかなぁと
(スマホから書いているので雑になっています。あとでアウトラインを整えますtakker.icon)
/takkerに書いてある以上のことはしていないですtakker.icon
同じパターンのコードを短期間に何度も書いているので、結果的に覚えてしまっています
しばらく書いていないと難しいです
例えばReactやC++のコードはすぐに出てこないです
わかるkuuote.icon
意識的にやってるわけじゃないですよね
以前書いたコードのパターンが使えそうだなーっと勝手に脳内でつながるので、それをその場で書き出す感じです
もちろん細部まで覚えていないこともあります。そのときは/takkerのページを引っ張り出して思い出しながら書きます
まさに外部記憶装置
ありがとうございます
やっぱりScrapboxでノート取るのが良さそうですね(GitHubのMarkdownメモから早く移行したい。。。
最近で言うと、Mijinko_SD.icon
こういうUserScript作りたいけれど、ここの部分どうやって実装すればいいかわからないなー
そういえばtakker.iconさんが似たような実装していたなー、見てこよ
ってなって書き方を学ぶことがまあまあある
UserScriptに限らず、人が作ったものを見て学ぶということはまあまあある
作り方を調べるための必要な知識が足りていない場合、実際の成果物を見たほうが早く学べることもある