Electroharmonix
2015年頃にネット上で話題になった、通称「日本人にだけ読めないフォント」
Electroharmonix – Typodermic Fonts
作者はRaymond Larabie
Raymond Larabie (@typodermic) / Twitter
Ray Larabie - Wikipedia
エレクトロハーモニクス
なんじゃこりゃあああ! 「日本人にだけ読めないフォント」が話題に - ねとらぼ
作ったのはカナダ出身で、現在は日本の名古屋に住んでいるというRay Larabieさん。「Electroharmonix」は1998年に作られたフリーフォントで、Rayさんのサイトで無料配布されています。
@Kohrogi34: 日本人にだけ読めないフォント面白いな。漢字やカタカナっぽいアルファベットになってるから混乱するのか。 http://t.co/7xVrT6opBW
https://gyazo.com/b729a5ca98770081d4bb9d50a67079d1https://gyazo.com/53b00cdcac45d59f471010cc2bd21776
モレモフナヤ、ロカムヤ、巾ロ广Jエメ
日本人「だけ」読めないフォント!? そんなバカなと思ったけどホントに読めそうで読めない! - Togetter
【Font】日本人ならゲシュタルト崩壊必至のフォント[Electroharmonix]が話題になっています。 | 株式会社オンズ
cf. カモレレロ変換器 Electroharmonix Converter
カモレレロ変換器は、Electroharmonix フォントの字形を元に、日本の文字で表現しきれない一部の文字を独自にアレンジして作られています。
入力された内容はどこにも送信されずお手元のコンピュータ上で変換されるので、絶対に日本人に読まれたくない極秘スパイ暗号などにも安心してご利用いただけます。
Twitter: @kantankikaku #カモレレロ変換器
例えば「Hello world」は「カモレレロ 山ロ尺レワ」と変換される
カモレレロ!カモレレロ!hatori.icon
こう書くと何だかアブサロム、アブサロム!みたいだな...
アブサロム、アブサロム! - Wikipedia
\https://www.youtube.com/watch?v=kw2bFMNtATE&vl=ja
欧文フォント