contenteditable
HTMLのグローバル属性の1つ。
要素に含まれるテキストをユーザー(サイト閲覧者)が編集できるようにする。
編集できるといえば<input>や<textarea>がある
タグと違いグローバル属性なので、どのタグに対しても適用することができる
contenteditable - HTML: HyperText Markup Language | MDN
文字入力をさせるのに使えるが、文字以外も何でも(画像なども)貼り付けられるので注意
これを抑制するには、contenteditable="plaintext-only"を属性に入れる
その代わり太字などの文字装飾もコピペできなくなるけど
ただし、この値は2024/07/20の時点でFirefoxは対応していない
https://gyazo.com/02ad5060924f8c03fa8ad0a8907b9a92
hata6502.icon細かい挙動が標準化されてないため、けっこう辛みです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Guide/HTML/Editable_content
ContentEditableの手懐け方
だいぶつらそうwogikaze.icon
Data URI schemeを用いた即席メモ帳をたまに使うmiyamonz.icon
URLにこれ(データURL)を入れると即HTML実行できる
code:txt
data:text/html, <html contenteditable>
タブ単位の超即席メモ帳として使える
フォントサイズもでかくしておくと読みやすい
code:txt
data:text/html, <html contenteditable style="font-size:40px">
ダークモード
-> Data URI schemeを用いた即席メモ帳#669b7f1e7838e300002f1526
何回も開くとchrome君が覚えてurlバーにdataって打つだけで候補に出してくれる
その発想はなかったMijinko_SD.icon
というかomnibarにHTML直打ちできるんだ
知らなかったMijinko_SD.iconyosider.icon
URLに変換されてあるので打てますtakker.icon
この方法を使うと、任意のデータをbrowserに映すことができる