2025/09/30
第40週: 日月火水木金土
2025年 74.79%経過
terang.icon
custard.icon
他者への関心が薄い
希薄すぎて会話が生じない
以前は他者の思考や心理,それらに基づく行動や意思決定に興味があったので,その頃より薄くなっていることが分かった
一旦自覚するとおかしいと思い,急に思考が回って,興味関心に従いながら他者を知るように会話すればいい,という仮結論に至る
きちんとした説明はまだできないが,おそらく思考停止に陥ってそうなったと想像している
楽な方向に行く習性で,長らく現状維持したのだけが原因ではないな
自分の中で完結する趣味の存在も大きそう
デュエマとかは違うな
読書は作者と対話するけど,当時読んでいたのは作者の思想がスカスカな本ばかり
ゲームは一人用のものが多めで,動画はコメントくらいしか他者と触れないし,一方通行
どちらも独特な体験ができるけど,別に自己完結型な感じはしない
受験前の一年で他者との交流が減り,よく知る人との交流の密度が上がったのが最大の原因っぽい
その後大学に入ってもポストコロナで同様の雰囲気で,僕は他者への興味を失っているし自覚していない
ちょっと考えが甘そうだけど,一旦これで止める
なぜその選択をしたか,どういう気持ちなのか,という観点から考えると,気になることは無限に増える
これで問題だった,僕のことしか話さない状態は改善されそう
質問だけするのもまずいので,会話になるよう工夫がいるのかな
明日,今日知り合った人に色々聞いて練習しよう
楽しみだなぁ
大学以降に関わった人との距離が微妙なのは,ほとんど興味を持っていなかったからだと思われる
知ろうとしないし,維持しようともしない
逆に高校の頃の友人はなぜまだ付き合いがあるのか
2年前,人への興味が薄いよねと言ってくれた友人がいる
織り込み済みだったのか
他の人は緩い連帯が続いてる
たまに会って元気な姿を見れたらいいし,時期が合えば一緒に何かしてもいい
Discordを開いたらいるし,10年ぐらいの付き合いだからそのままということか
まずい. ぼーっとしてたら5時
丑三つ時とか言っている場合ではない
今日のn年前
sta.icon
2025/09.icon