2022/09/14
第38週: 日月火水木金土
2022年 70.41%経過
今日のn年前
2021/09/14
sta.icon
おはようございます
これから飯食って出社する早朝勢の鏡
はるひ.icon
ニンテンドーダイレクト終了
あんま刺さらなかった
ゲームと空間・建築に関するzineHeterotopiasを読んでいる
State of Play見たら勉強します
別にって感じだった
Demon Throttleが届いてた
https://gyazo.com/c4e24bb793ada6b276efb862a0d71c91
ステッカーや説明書付きだった!
ステッカーかわいいteyoda7.icon
再販はあるんだろうか
maichan.icon
10時間寝た!
業者さんに電話したら事務員さんに「また僕の夢を見たんですか」と言われてしまい、乙女ゲームの世界に転生したのかと錯覚した
「はい」って普通に答えてしまって恥ずかしかった
shoya140.icon
MacのブラウザをSafariからChromeに変えた
MacのSafariでScrapboxを使うとテキストが勝手に選択状態になる問題がまた起きるようになったため
/forum-jp/Mac Safariでトラックパッドによるポインタ移動が範囲ドラッグになってしまう
この状態でキーボードを打つと選択範囲が上書きされてしまう
Tap to Clickを有効にしていると発生する?
タップとクリックのイベントが入れ替わるMac Safariのバグらしい
自分の環境だと9/14からこの現象がまた起きるようになった (macOS 12.6)
Google Docsでも同じ問題が起きる
wogikaze.icon
scrapboxは相談に向いているか、否か
Scrapboxはコミュニケーションの先駆的な舞台となりうるかは題名にひかれたけど内容が思ってたのと違ったな
会話を蒸し返せるとか
事後的に会話を編集できるコミュニケーションツール
相談される側の好みはありそうyosider.icon
相談する側が考えを書き出しつつ相談内容を整理するのには向いていると思うyosider.icon
いろいろ意見を出すときに、途中で別の案が出てきても今までに出てきたものを無駄にせず100%使える
Scrapboxのリンクはあんまり活かせてないなwそこが一番の特徴なのに
https://discord.com/open-source
確かにオープンソース関連ののコミュニティ多いとは思ってたけど
多すぎて笑ってる
KaTeXで使えるコマンド一覧
$ \huge \textcolor{#0e4429}{■} \textcolor{#006d32}{■} \textcolor{#26a641}{■} \textcolor{#39d353}{■} \\[-12pt] \hspace{25.5pt} \textcolor{#0e4429}{■}\textcolor{#006d32}{■}\textcolor{#26a641}{■}\textcolor{#39d353}{■}\\[-12pt] \textcolor{#0e4429}{■}\textcolor{#006d32}{■}\textcolor{#26a641}{■}\textcolor{#39d353}{■}
草です。よろしくお願いします。
inajob.icon
エアコン清掃が安い季節
以前のエアコン掃除の記録が家族でScrapboxに残っていたのでスムーズに依頼できた
最安値なども調査済みのものをそのまま使った
大体こういうのはことが済んだらほったらかしてしまうので、結局どこに依頼したかとかを書くの忘れる
最近エアコンの分解方法をネットで学んで自分で掃除してます。冷却フィンだけはさすがに洗えないけど。。shotato.icon
仕事の作業ログにScrapboxを使っているのだが、全然リンク作らないな、、何か脳の使い方が違うのかな
リンクのない日付ページがどんどん増えている
わかる。自分も仕事用Scrapboxでリンクが増えないkidooom.icon
(仕事をおいといて)アイデアを書くと増えていきますねsta.icon
それで仕事進まず後で苦しむ、までがワンセット
mgn901.icon
モバイル用のDeleteボタンを作った(誰かがやっていそう)
PopupMenuにDeleteキーを追加するUserScript
モバイルで範囲選択時にキーボードが引っ込むようになって不便だと思っていたが、
不便なのはDeleteキーがないからで、PopupMenuにDeleteキーを追加すればよいだけなのではと思うようになった。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1569925814204112896/pu/vid/720x1560/CzVAPna11zpLV_qq.mp4
code:js
scrapbox.PopupMenu.addButton({
title: 'Del',
onClick: t => '',
});
この短いコードで一気に便利になるの美しいな。
美しすぎるtakker.icon*2
こういう単純な処理で解決するコードを見習っていきたい
Tweet: https://twitter.com/mgn901/status/1569926269214797836
TypeScriptにおけるextendsされた辞書がもつキーの型について
code:ts
interface Schema {
// 何かのinterface
}
interface SchemaArg<S extends Schema> {
// 何かのinterfaceの型定義をJSのオブジェクトに起こしたものについての型定義
}
type SchemaMap = {
k in string: Schema;
}
type SchemaMapArg<M extends SchemaMap> = {
k in keyof M: SchemaArg<Mk>;
}
class Hoge<M extends SchemaMap> {
constructor(arg: SchemaMapArg<M>) {
Object.keys(arg).forEach((v: keyof M) => {
someFunc(v /* (1) */);
});
}
}
Q: (1)の横に書いてあるvの型はどのように推論されるか?
mgn901.iconの解釈(間違い)
forEachのコールバックの引数vは型アノテーションでkeyof Mとされている。
keyof MはSchemaMapを拡張しているMのキー
SchemaMapのキーはstringなので、keyof Mもstringでしょ!
よってvはkeyof Mなstringである。
実際
SchemaMapを拡張したMのキーはnumberやsymbolの可能性がある。
vはkeyof Mなstring | number | symbolである。
解決法を考える
(1)の前に型ガードを敷いて弾く。
keyof Mがなくなる。(今回の要件ではkeyof Mという推論が剝がれると困るんですよね……)
vのアノテーションをkeyof M & stringにする。
keyof Mに割り当てることができなくなる。(keyof M & stringはkeyof Mに割り当て不可)
SchemaMapの拡張がキーにnumberやsymbolを持たないようにする。
そのような方法はあるのだろうか?
型ダンジョン基素.icon
型パズル
mrsekut.icon
encode/decodeの、どっちがどっち向きなのか一生覚えられない。
「接頭辞のdeが否定などを意味するので、!(人間可読)な文字列を人間可読な方に変えるのがdecode」という風に覚えています。mgn901.icon
何をもって人間可読とするのか、という問題はあるかもしれませんが……。
今絵文字でごにょごにょするためにencode/decodeURIを触ってますが覚えてませんねwogikaze.icon
decodeして👨🏻‍🎄(1文字)とか(読みやすいけどなんだこれ..)
まだ1f468-1f3fb-200d-1f384とかのほうが読めてしまう
集めたやつがあった:en-, de-:yosider.icon
例えば、CSVを扱うライブラリがあったとして、それがencodeという関数を提供していた時に、
CSV -> aなのか、a -> CSVになるのかがパッと認識できないmrsekut.icon
今回の場合は、a -> CSVが正解
この場合は、人間可読な方は、a(自分で定義したデータ構造)ということになるのか
言われてみるとまあわかるmrsekut.icon
「どっちがcodeやねん」「どっちが人間可読やねん」という話ってことかmrsekut.icon
toCSV()にしよう基素.icon
天才mrsekut.icon
fromAとtoAを使うようにしているtakker.icon
JavaScriptの組み込み函数の命名法もこれ
わかるsta.icon
hatori.icon
KaTeXお絵かき
2022/09/09に描いたクリーパーのドット絵は四角形の記号■を用いていたけれど、三角形で何か作ってみようかな
→そういえばScrapboxのロゴは三角形の集まりだな... Scrapboxのロゴ.icon
→書いた/描いた
[$ \Huge \textcolor{#05ec40}{\char"25c0} \hspace{-6.5pt} \textcolor{#00b52e}{\char"25b6} \\[-18.5pt] \hspace{-20.5pt} \textcolor{#fcff19}{\char"25b6} \\[-18.5pt] \textcolor{#05ec40}{\char"25c0} \hspace{-6.5pt} \textcolor{#00b52e}{\char"25b6} \\[-18.5pt] \hspace{20.5pt} \textcolor{#004d3f}{\char"25c0} \\[-18.5pt] \textcolor{#05ec40}{\char"25c0} \hspace{-6.5pt} \textcolor{#00b52e}{\char"25b6} ]
$ \Huge \textcolor{#05ec40}{\char"25c0} \hspace{-6.5pt} \textcolor{#00b52e}{\char"25b6} \\[-18.5pt] \hspace{-20.5pt} \textcolor{#fcff19}{\char"25b6} \\[-18.5pt] \textcolor{#05ec40}{\char"25c0} \hspace{-6.5pt} \textcolor{#00b52e}{\char"25b6} \\[-18.5pt] \hspace{20.5pt} \textcolor{#004d3f}{\char"25c0} \\[-18.5pt] \textcolor{#05ec40}{\char"25c0} \hspace{-6.5pt} \textcolor{#00b52e}{\char"25b6}
人によって見え方が違う可能性あり(微妙な隙間が空く?)
指定した数値は\Hugeに依存した値であり、\Hugeを変更すると図形は崩れる=文字サイズに応じた微調整が必要
書き方/描き方は他にもあるはず:例えば\raiseboxを使うなど
三角形◀や▶をそのまま書くのではなくUnicodeで指定したけれど、特に意味はない
何となく$ \KaTeXでUnicode指定入力を試したかっただけなので...
再現性を上げるなら全体を垂直方向に若干圧縮すべきなのだが、$ \KaTeXは\resizeboxも\scaleboxもサポート外なのでこれが限界かも...?
なお本物のロゴマークは三角形の単純な組み合わせではない(角を丸めるなど)
meganii.icon
ばらかもん#626be7ee55cbd300004a55c2からチマチマ読み始めて、完結まで読み切った
こんなラストだったけなと全然記憶になかった
Tableauでのガントチャート作成の練習
https://public.tableau.com/views/VillagepumpActiveUser/sheet0?:language=ja-JP&publish=yes&:display_count=n&:origin=viz_share_link
アクティブユーザーの移り変わり。
https://gyazo.com/65b50ef6f4b56c9503f05b2bdf8f3a42
なんかもうちょっと工夫したい
アイコン置くとか..?wogikaze.icon
そう思って画像表示の方法を探したのだが、良さそうな方法が見つからない…meganii.icon
Google Data PortalだとURLから画像表示はできるがうまくガントチャートにできない(力不足)
https://gyazo.com/0471769dd83ff28f81505e71d0aeb24d
sta.icon
ゾロ目惜しい
https://gyazo.com/04753fec0c4979243c74ea0b43e2d9b6
GitHubの草
shotato.icon
〆切を1週間見間違えていた。(メメタァ!)
早めにやって余裕でクリアしようとしていたので、今晩頑張ればキャッチアップできるか。。。
2022/09/13←2022/09/14→2022/09/15
2022/09.icon