2000円ぐらい投げ銭しますよ
from 身内のPC修理やらされて今日の時間全てとかした
2000円ぐらい投げ銭しますよ基素.icon
したい。どうやったらネットのみのお知り合いに対して投げ銭できますかねcFQ2f7LRuLYP.icon
匿名送金は難しい問題基素.icon
マネロンが規制されているので
例 https://togetter.com/li/1104386
1. LINE Payなどを使う
半匿名
2. Amazonギフトカードを使う(Amazonを使っている前提)
Scrapboxならメールアドレスはわかるのでやりやすそうmtane0412.icon
イチオシ基素.icon
Amazonほしいものリストに記載された物と一緒に、amazonギフトカードを送ったことがあるHiro Aki.icon
ほしい物リストに載っていない物を送る方法は、ネット検索すれば簡単に出てくる
これかァ〜?cFQ2f7LRuLYP.icon
3. 暗号通貨を使う
これは具体的にはどうすればよいのだろう?inajob.icon
送金用のアドレスを用意して、そこに振り込んでもらう?
これでよさそう基素.icon
Nostrでsatoshi送れるmtane0412.icon
4. boothで謎のデジタルデータを販売してもらい、買う
boothは手数料がとても安い(5.6%+22円)神サービス
https://booth.pm/announcements/465
振り込みが1ヶ月ぐらい遅れる
phaさんがお金くださいっていう有料note作って、そこで100円払うと笑顔でありがとうって表示されるやつめっちゃよかったmtane0412.icon
5. paypal
調べてみたら微妙だった
PayPayみたいな感じだった。1と同じカテゴリ基素.icon
その他、手数料が高くていいならいろんな方法がある
YouTuberになるなど
インスタコードの販売のアレ
寄付プラットフォーム?
pixivFANBOX
Patreon
GitHub Sponsers
Ko-fiとかbuy me a coffeeもある
〜500円くらいのちょっとしたお礼や差し入れならgifteeみたいなチケット系とかLINEギフトを使う
COCのGMに送ることが多い
現金では送れないので相手の欲しいものを聞いておかないといけなくてやや不便
マネロン規制で匿名送金が難しいってことは、逆に匿名送金の方法を考えるとマネロンの抜け道を探すのと似た感じになるんではSummer498.icon
4. boothで謎のデジタルデータを販売してもらい、買うのマネロン感