無人島攻略
15000m は到達できたが、20000m到達できないSummer498.icon
そもそも理論上可能なのだろうか?
100m ごとに
正気-1, 満腹-2, 水分-3, 耐久-2
20000m 到達するには
正気200, 満腹400, 水分600, 耐久400
100+100 / 100+300 / 100+500 / 100+300
耐久値を上げる素材は補強材(+10)と上質補強材(+25)しかない
補強材(0.5h)←皮など←森(0.7h)
上質補強材(0.5h)
←木材←森(0.7h)
←スクラップ+オイル←船(0.8h)
制作時間と効果から、両方とも並行で集めるのが効率良い
上質だけ集めたい→木材のために森に行く→皮も手に入る→探索に行かずに0.5hで補強材ができる
補強材だけ集めたい→皮のために森に行く→木材が手に入る→船(0.8h)に行って上質補強材(0.5h,+25)を作れば、森(0.6)に行って次の補強材(0.5h,+10)を作るよりも費用対効果が良い
両方とも9個集めると(10+25)*9=315
9個も集められん
集められるけど他の資源が足りなくなる。
正気/満腹/水分を何で稼ぐのか。ここに自由度がある
ごちそう
正気+20/満腹+40/水分+30
一気に全部大量回復
でも作るにも食べるにも時間がかかる
出港後は食べる時間は無視されるので貯蓄向き
水を飲む
正気+5 /水分+25
滝(1h)で3つ手に入る
滝の開放が遅い
滝の開放は寄り道無しでできる
飲む時間は0.1h
水分の回復効率だけみるとこれが一番早い
ヤシの実を食べる
正気+3/満腹+5/水分+15
滝未開放の時の水分最高効率
風呂に入る
材料あつめと組み立てに時間かかる
風呂に入ると1hと水3つ消費
正気度全回復 / 水分+50
水分がほしいだけなら水を直接飲むほうが速い
作る時間込みで考えると、正気度はごちそうよりも効率よく回復する
生肉食い
正気度-8 / 満腹+20 / 水分+5
正気度を全回復する前提ならノーリスク
入手が確率的
貝を解体して得る場合は確定入手だが時間がかかる
貝と同時に生魚も手に入るから合わせて食べると効率良い
生魚食い
正気度-8 / 満腹+10 / 水分+10
正気度を全回復する前提ならノーリスク
確定入手
寝る
3hも溶ける
無駄な消費を抑えられるという考え方もある
夜を凌げる
多分労働したほうが効率良い
ブラック企業
初回は航海途中で死んじゃったけど、2回目は10,000mいけたterang.icon
3回目15,000m目指すも、また10,000mになっちゃった。
がんばれ~Summer498.icon