大字(数字)
壱、弐、参、肆、伍、陸、漆(質)、捌、玖、拾(什)、陌(佰)、阡(仟)、萬、などの漢数字のこと
大字 (数字) - Wikipedia
数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。
概要
漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「弐」「参」と続く大字がある[1]。漢数字は通常は小字を用いるが、字画が少なく改竄のおそれがあるため、重要な数字の表記では大字を用いることがある[1]。具体的には法的文書や会計書類(例えば戸籍や領収書や登記など)で算用数字の普及まで頻繁に用いられていた。かつて大字は、万に至るまで用いられてきた。
もしかして:大字(おおあざ)
大字 - Wikipedia
飛天御剣流でよく見る印象cFQ2f7LRuLYP.icon
cf. 九頭龍閃
九頭龍閃 (くずりゅうせん)とは【ピクシブ百科事典】
https://dailyportalz.jp/kiji/find-kanji-of-kuzuryusen https://gyazo.com/a3da03e5b59932fee9eef0619ae41776