変かんふうふ▽コンピューター史に残る伝説の夫婦の物語
あまりに嘘ばかりなので激怒ッ... 増井俊之.icon
https://gyazo.com/dba50cd4bda894ce2e2dadbf8b191005
嘘ばっかである
月刊ASCIIの元編集長の吉崎氏:
https://gyazo.com/930622525669104f0789191d0c710d3d
漢字変換は浮川氏の発明だと言ってる (8:16)
増井俊之.icon
なんでこんな嘘を言うのか
かな漢字変換なんてもっと前に存在するし、パソコンでのかな漢字変換システムなんて沢山あった。ATOKが最初ではない。嘘ばっかり言うんじゃねぇ!
かな漢字変換システムを最初に発明したのは東芝の天野氏で、それはパソコンのシステムより10年以上前の話である。つまりNHKで語られてる話は全部嘘。
でもこのNHKの番組を見て嘘を信じる人がいるかもしれない。どうすればいいのやら...
古川さん的意見であって番組内容とは全然関係ない 増井俊之.icon
古川さんへの取材が全然採用されなかったということだけと思う 増井俊之.icon
スペースキーで変換することを発明したのが浮川氏だったて本当か? 増井俊之.icon
これも嘘
東芝の人のインタビュー
正直、全部間違いだと思う 増井俊之.icon
https://gyazo.com/5390bd3a6f901d31c266210c0c1691e7
14:00 かな漢字変換というのは天才だ
15:00 パイオニアだと言ってる
18:50 候補を出すのは浮川氏の発明だ
...このあたりは全部間違い 増井俊之.icon
番組の最初にフリック入力が出てくるが、フリック入力はローマ字漢字変換じゃないし連文節変換じゃないし変換キーも確定キーもなくてATOKみたいな方式とは全く無関係で、「日本語が入力できる」ぐらいしか共通点は無いのだが、そういうのも浮川氏の手柄にされてしまってるのだろうか? 増井俊之.icon
増井俊之.icon の認識
浮川氏がATOKという優秀な日本語入力システムを作ったというのは本当だが、彼らが「かな漢字変換」を発明したというのは嘘である
その前から有ったからね
スペースキーで変換指示というインタフェースを発明したというのも嘘である
その前から有ったから
ちゃんと確認せず、こういういい加減な番組作るNHKは本当に信用できない
また、こんな嘘番組の放送を認める浮川夫妻など到底信用できない