勝手に閉じられるissue
こういうのがよくあってつらい
上2つはgithub actionsで勝手に閉じられている。解決してないtakker.icon
こういうのよくみるけど逆に不便じゃないんだろうか…mtane0412.icon
人のIssueを未解決のまま閉じるのはMPを使うからかなと思ってるinajob.icon
本当に困ってるなら何度だって上げ直すさ!という感じなのかなmtane0412.icon
たとえばDenoだとそうみたいですtakker.icon
リソースが限られているし、仕方ない面もありそう
fetch 周りは自分はほぼ実装していないので「担当範囲ではない」感覚だったので、普通にスルーしていました。
自分に限らず、Deno Land コアチームの誰もこの issue にピンと来る人が居なかったようで、stale ボット (数ヶ月進捗の無い issue を自動的にクローズしようとするボット) に2回もクローズされかけていました。Deno の stale ボットはクローズ1週間前に「クローズするよ〜」というコメントを付けてきて、それに対して誰かが反応すると、クローズを阻止することが出来ます。issue 報告者が2回クローズを阻止しているということは、この issue で本当に困っているという事が分かります。
本当に困っている人がいるらしい issue を5ヶ月も放置しているのは流石にまずい気がしたので、バグの現象に対して心当たりはないものの、もう少し issue を triage してみようと思い、バグの発生したバージョンをコミットレベルで特定する作業を始めてみました。
Denoって会社で作ってるんだyosider.icon
こういう、再現コードの中で動いてるパーツが多すぎることはメンテナから放置されやすい一因になります
わかるyosider.icontakker.icon
openのまま放置するのではだめなのだろうかyosider.icon
やることリストが膨れ上がって精神的負担になるのを防ぐためかなと思っているtakker.icon 目的は違いそうだが
とはいえ、closeなんてしなくても、タグで緊急度を割り振ればいいのに
チェーンソーで紙を切っているよう
人のissueに緊急度低のラベルをつけるのもMPを消費するのかもしれないyosider.icon
タグが使えるほど几帳面な人は実は少ない、一般人は「やることリストを眺めて対処する・思い出す」くらいしかできないsta.icon
このタスク管理几帳面さはエンジニアだから持っている、というものでもない
しかし、タグ付けbotを作るcostよりstale botを導入するcostのほうが低いなら、後者を選ぶのが妥当か
githubのopen/close属性とタグは機能的に違いがなさそう
違いがないならどっちで運用するかなんてどうでもいい問題だ
issueも更新がないと沈んでいく(?)ので、それに任せておけばウザくはならない気がするが…yosider.icon