二進指数え法
二進法を使えば片手で31まで数えられる。
表題の通り!
親指を1桁目、人差し指を2桁目、中指を3桁目、薬指を4桁目、小指を5桁目って指定して、1の時に曲げる。
例えば、親指と人差し指を曲げれば3、親指と小指を曲げれば17!
両手を使えば1023まで数えられる!(この図だと僕のやり方と指を建てるときと曲げる時が逆だけど)
https://gyazo.com/a70624ed8fa2b3ddb6665be9d0130f7f
https://ja.wikipedia.org/wiki/二進指数え法
数字をアルファベットに対応させれば、ハンドサインで自然言語が表せるblu3mo.icon
これ、高校時代にちょっと流行ってたmrsekut.icon
授業中でも遠く離れた友人とこれで会話するみたいなことをしてた
手を下向き or 外向きにすることで、負の数や32以降を表せそう
卓球みたく
nishio.icon道の長さを歩数を数えて測ろうとしたらちょうど小指を立ててるところをガキ大将的なのに目撃されてめんどくさかった…
(目撃されたのが27でなくてよかった?)
中指を立てる代わりに「4」と書けばマイルド?()yosider.icon
👊:0
👍👎:1
👆:3
🖕:4
✌️:6
🤙:17
🤘:18
🤟:19
✋🖖:31
🙌:1023
数がおおきい!やった!
https://youtu.be/xAssd5p6LZM?t=482
桜井政博さんも使っていた
「片手で数えるほど」を31以下として解釈してはいけない - 健常者エミュレータ事例集Wiki
指の動かし方が規則的で意外とすんなり数えられたはるひ.icon
わかるwogikaze.icon
指にそれぞれ1,2,4,8,16,って振って覚えた