ジャイロモノレール
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Einschienerp.jpg
ブレナンのモノレール。レールが1本しかないことに注目
走行時だけでなく停車時にも車両は安定して直立する
ジャイロモノレール, ジャイロ式モノレール, ジャイロ安定式モノレールはジャイロスコープを安定の為に利用して1本のレール上を走行するモノレールである。 懸垂式(けんすいしき):吊り下げ式、ぶら下がり式ともいう Shilovskyによるモノレールの原理的な優位性は当時の通常の鉄道車両の限界速度の要因であった蛇行動が抑制される事である。同様に航空機のように曲線通過時に車体を傾斜させるので近代的な一般のTGVのような高速鉄道の曲線半径が7kmであるのに対してより小さい曲線半径を通過できる。 車体全体が傾斜するので、車上では遠心力により外側へ押し付けられることがない。(鉛直方向には変化する。) 主な欠点は倒れないようにする為に機関車だけでなく客車や貨車を含む全ての車両に常に回転するジャイロスコープの装備が必要であることである。 重心移動やリアクションホイールの使用やジャイロスコープの自立安定性のようなバランスを維持する他の手段とは異なり、動的安定性を付与する事のみに制御装置が機能する。 ジャイロモノレールの模型について
2006年、鉄道模型制作者で古い模型を復元するプロジェクトを進める井上昭雄は、ジャイロモノレールの模型を再現するため内部でジャイロを回転させる試作車両を製作していたが、単にジャイロを回転させるだけでは上手くいかず、工学博士で鉄道模型を趣味とする森博嗣に相談したところ一度は無理という回答を受けた。しかし森が再度ブレナンの特許などを調査したところ理論上は正しいことが判明したため、実際に走行するジャイロモノレールの復元を開始し、2009年に自走に成功した。 ここで小説家の森博嗣氏の名前が出てくるとは思わなかったhatori.icon 森 博嗣(著) ジャイロモノレール (幻冬舎新書) 新書 2018/9/27 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71xSOcWrtJL.jpg https://www.amazon.co.jp/dp/4344985206
森は復元した技術を公開しており、相談を持ちかけた井上を始め、多くの愛好家がアレンジを加えたジャイロモノレールの模型を製作しているが部品の加工精度に影響されやすく、時計技術者である佐藤隆一のような加工技術が無ければ電子制御が必要とされ、森は最終的にマイコン制御を導入している。 ジャイロモノレール関連の記事については以下が詳しい(写真も多数ある)
レゴ ジャイロモノレール 二号機 Lego Gyro monorail No.2
https://youtu.be/WE3oMfJhGE4
関連項目
ジャイロカー:ジャイロモノレールと同様にジャイロで姿勢を安定させる二輪自動車(バイク) https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/The_Russian_two-wheel_car_in_London._1914.jpg
Shilovsky's gyrocar in 1914, London
モノホイールにもジャイロスコープを積むことで安定性を与えられるのでは?と考えたけれど、多分頑張って探せば既にあるんじゃないかなhatori.icon