#inajob の試しに録音してみた talk99: 11日間の但馬旅行 with 5歳の娘 https://open.spotify.com/episode/4hq6qOHhDP3KW21VFwqPEs
11日間の但馬旅行では、家族が但馬の自然を楽しみながら、コウノトリの観察や鳥取砂丘、海や川で遊び、特別な時間を過ごしています。また、実家での交流や地域の特産品について学び、新しい経験がたくさん詰まった充実した旅となっています。5歳の娘が成長した様子や新しい習慣を身につける様子が描かれています。親子のコミュニケーションや、祖父母との関わりが育まれることで、娘が責任感や気配りを感じられるようになっています。旅行を通じて、娘が成長し自立心を育んだ様子や、親としてのさまざまな気づきが語られています。また、旅の中での娘のコミュニケーション能力の高さや旅の雰囲気にも触れられています。家族と共に自然や文化を楽しみ、特に5歳の娘との思い出がたくさん生まれています。
次がtalk100?!
2桁から3桁にするかどうか?みたいな話もあったが、まぁ普通にtalk100にするつもり
次回がtalk100なので、ぜひ祝ってください
健康
まぁ健康
咳が気になる日に薬を飲んでいる
但馬旅行で行った場所
但馬
兵庫の一部
11日間の旅行(前後1日が移動日なので実質9日の滞在)
タケノコを掘る(話し忘れたinajob.icon)
コウノトリを見る
人工的に作られた巣塔がある
鳥取砂丘
大きな砂場に行くよ!
https://gyazo.com/cf85ab2d212c59c70000d89e628508c7
あらやだ。自分鳥取生まれで、GWに帰省してましたtaktamur.icon
ニアミスしてたかもtaktamur.icon
なんと!inajob.icon
井戸端の皆さんの出身地は全く把握してないな
海(小さな磯)
海は波が怖いみたい
川(上流域)
川は平気みたい
隕石落下地点
石碑があるだけだが・・
スキー場登山
娘「兵庫に行ったら山登りがしたい!」
弟夫妻と過ごす
親戚の家に顔をみせる
近所の公園でピクニック
ジャスコ的なところ
牧場に行く
但馬牛について学ぶ
娘にガイドをした
但馬牛は家系図が保存されていて血統が管理されている
牛の胃袋の話、反芻の話
その他
両親に機嫌の悪い状態の娘も見せることができた
白地図を父親にプレゼント
QGISの使い方を教えるのも大変なので、必要そうなデータのビットマップデータを渡した
旅で子供は成長する
かわいい子には旅をさせよ
成長した点
習慣を率先してやるようになった
機嫌が悪いことの告知や、気分転換の提案ができるようになった
お礼が言える
口調が丁寧になった
なぜ?
「よそいき」モードになっている
子供が第一ではない
大人と同じ言葉で接してもらえる
責任を求められる環境
手洗い、歯磨きの旗振り役となっていた
朝、畑のダンゴムシをとる
親1人のみの環境
パパ・ママ2人そろっているとどちらかに頼ることができるが、パパしかいない状況だと突き放されるとつらいと考えた?
使いにくい施設
洗面所
トイレ
風呂
コミュ力が高い5歳の娘
親バカエピソード
旅の間、5歳の娘はコミュ力の高さを発揮していた
電車の中で小学生と
公園で、子供やその親と
新幹線で見知らぬおじさんと
友達作りのハードルが低いのは良いがちょっと心配だ
耳からの入力で脳の負荷を調節する
料理の間、何を聞くのが良いか?
仕事しながら何を聞くかという話はよくある
ポッドキャスト
日本語歌詞の音楽
英語歌詞の音楽
音声なしの楽器のみの音楽
メインでやりたいことをやっている時、余っている脳のリソースがあるが、それを使い切るような音声を聞くと良い?
料理の下ごしらえは日本語歌詞の音楽が良い気がする
今までJPOPを聞くことが無かったが、こういう時に聞くと良いな、というのがわかってきた気がする