#inajob の試しに録音してみた talk93: 今日から3か月のサバティカル休暇
https://open.spotify.com/episode/107Yt3fbzxpXf3PgkW8u7A?si=ME_S7FYbSwWTREX6XrEoeA
https://creators.spotify.com/pod/show/inajob/episodes/talk93-3-e30ulc1
LISTENでの書きおこし
このエピソードでは、inajobがサバティカル休暇を取得することに決めた理由や、その期間にやりたいことを考えています。4歳の娘との生活の調整や、仕事からリセットすることの重要性について語り、サバティカル休暇の制度が社会全体に与える良い影響にも触れています。サバティカル休暇に入る中で、過去の友人や知人を探し、今何をしているのかを知ろうとする取り組みについても話しています。また、家庭でのデータ管理やファイルサーバーの構築に関する課題や対策について考え、休暇中に家事を積極的に手伝うことを決意しています。サバティカル休暇中の生活や家事の工夫について話し合い、特に料理における時短テクニックが紹介されています。さらに、ポッドキャストのフィードバックやチャンネルの進行についての考えも共有されています。
Google Formsで感想を送る
Discordサーバー「inajob川」に参加する
BGM: 8bit Action Boss Battle | OpenGameArt.org
健康
4歳の娘の友人は花粉症の子も多いらしい
謎に癇癪を起す4歳の娘
「機嫌が悪いの」と言いながら地団駄を踏んだりしてる、アンガーマネージメントできてる気がする
メタ認知
気温の変化とか影響がありそう
寒いと良く寝る
3か月のサバティカル休暇が始まった
10年以上働いた人が最大3か月休暇を取ることができる
大きなプロジェクトをおこなうつもりはない
生活のリズムはそのままで行く
キャリアの見直し
私と同じキャリアを歩んでいたが途中で分岐した人に連絡を取ってみる作戦
今日は部屋の掃除をした
丸2日休めば掃除完了できそう、毎年やりたい
まずは、休む
会社の良い制度は公言した方が良い社会になる
9か月育休を取得したときも積極的に発信していた
ここ最近の仕事はソワソワしていた
転職とかする人の気持ちってこんな感じか?
どっちかというと不快な感情だった
判断を会社にゆだねて、そのレールの上で生活してたなという感覚
逆に休暇で適応障害とかもあり得るなと思った
徐々に休暇生活に切り替えたい
インターネットに発信している人というマイノリティ
かつてのあの人は、今何をしているか調べたりする
その中で今もインターネットで活発に発信している人はあまりいない
Web 2.0とか言ってた頃は結構みんなブログを書いたりしてたのになぁという気持ち
あのころやっていた人の中で、今もまだ発信している人、というのは自分と性質が似ているという良いフィルタになりそう
インターネットに発信するというのは、個性であり特徴であり能力であるなと感じた
NASの故障ケースの分析
そろそろ5年の我が家のRaspberry Pi+HDDのNAS
ファイルに触れていないのに壊れる、みたいなことを検知できない状態
RAID1とかにして、ファイルのチェックサムを取るとか?
今は単にrsyncしているだけで、チェックする処理はない
コピーが失敗したりすると気づける
RAID構成にして、RAIDの仕組みで不整合の検知ができるようにした方が良いかな?
LinuxでNTFSを扱うのはあまりよろしくないのでは?
チェックサム?ジャーナル?
どこまで守ろうか、というのを決めて対策したい
3か月のサバティカル休暇でやりたいこと
細かい、いつかやりたかったタスクみたいなのをやり始めてもキリがなさそう
この機会にしかできないことを優先してやりたい
家事の巻き取りも頑張りたい
今は夫婦で時短勤務にしており、料理を妻に任せていた
時給の高いほう(inajob)が長く働けるように調整していた
妻の料理の時短Hackのキャッチアップ
1週間の作り置きをまとめて一気に作るなどいろいろ工夫をして要るっぽいのでまずは真似ていく
同じやり方を夫婦で共有すれば、自分でも改善案を出せたりしそう
前回: #inajob の試しに録音してみた talk92: Uxnがおもしろい
100回目のナンバリングをどうするか?
しれっとtalk100にするかなぁ・・
会社を長期に休んだ人の体験談を聞きたい気持ち
#inajob の試しに録音してみた