#inajob の試しに録音してみた talk27: 幸せをゆっくり摂取する方が良い・・のか? https://open.spotify.com/episode/55QV4z4zPdXEgxNCVyXk5d
inajobの試しに録音してみました. 今日はtalk27というポッドキャストです. このポッドキャストでは30代後半で、ものづくりが好きでこそら手中のエンジニアであるinajobさんが、なんでもない雑談をお届けしています. inajobさんは、自分の中での人生を濃くし、幸せをゆっくり摂取することが良いと主張しています. また、幸せを少しずつ感じる方が良いという考えについても話しています. 頑張ったことは悔しいと結論づけている他、子供との散歩での家庭内用語についても触れています. さまざまな話題が取り上げられており、オタク特有の早口は良くないという話から、幸せをゆっくり摂取する方が良いという話まで、幅広い内容です.
エアコンだと顔がほてったり眠くなったりする人向け
気になったseibe.icon
よく椅子の上であぐらをかくのだけれどどうだろう……
ブランケットだと、あぐらをかくと足全体を覆えず少し寒いことになる場合がある 自分が使ってるものだとあぐらは無理ですねinajob.icon
全体が細すぎてあぐらできない
足が寒くて止むを得ずあぐらなのであれば、足が暖かくなるので、あぐら不要になる気がします
あまりポッドキャストで話してもメリットが少ないような気がする
自分の中で完成している知見を話しているのでメリットを感じない?
聴く分には好き基素.icon
暇になってきた
まとめる圧として
日記だと足りない
刺激が足りない
足で稼ぐような刺激は飽和した?
制限がきつい
家庭、体調、体力
この制限の中で得られる刺激がポッドキャストなのか?
悟り?
この視点面白かった基素.icon
ここにモチベーションがあるんだ〜と思った
個人的には早口のほうが好き。早口な人の1.5倍速はやはり聞きやすいTakamiChie.icon
ライトな内容を聞くならその方が聞きやすい
たぶんSBCast.が固いと言われるのはゆっくりしゃべってるせい?
と言われても、初対面の人かつ自分の不得意分野の話する人と完全にアドリブでぱっぱかしゃべれるわけないんだよなあ…
そう考えるとそろそろ後継者見つけるなりエンディング考えるなりしておいた方が良さそうな
テーマのような、、inajob.icon
NPOとか詳しくないとなんか硬いもののようなイメージが先行する
同じようなテーマでやってるフロムエドラジオなどと聞き比べると、自分でもちょっと重いなあ とは感じるのでTakamiChie.icon
パーソナリティ側が3人( 今は二人)だからってのもありそう
楽しそうに話すスキルもあるのかなぁinajob.icon
声質とかテンポとか
パーソナリティ側が複数人だと相手の話を聞いて次のステップに活かす役と瞬発的に盛り上がる切り返しだけに専念する役に分かれられるTakamiChie.icon
グリーンインパクトやコテンラジオなどを聞いててもなんとなく感じる
うちもサブパーソナリティ欲しいなあ…
幸せをゆっくり摂取するほうが良い
バストイレ一緒の部屋からバストイレ別の部屋に移ると幸せを感じる
幸せはログスケールで感じる
いきなりよくするより、ちょっとずつ良くした方が得られる幸せの総量が上がるのでは?
なるほど、こんなものがinajob.icon
食事を例に取ると食べる量を最大化することは効用の増加と比例しないことは自明のように思うが、幸せにも同じことが言えるのかはよくわからない
ここでいう幸せ、というのが曖昧だな(下にも書いてあるが)
本当か?
死ぬまでの限られた時間になるべく良い状態になりたいなら、急いで幸せを摂取した方が良いかも
どうせ老化と病気でできることは減っていくのだからさっさと幸せを摂取してもよいのでは思いつきseibe.icon そもそも「幸せ」ってなんだみたいなところはある
おお、これの3が今回述べた「幸せ」っぽい感じがあります!inajob.icon
「幸せ」より「満足」のほうが適切そうだな
何かアイテム、たとえば登山用具を買うときに一番いいのを買うか、まずはエントリーモデルから買うか2つの戦略があるけど、結局買い直すことはあまりないからいいのを買っちゃう基素.icon
両方試さないと、やすものとたかいもののちがいを認識することはできない。これが人生の濃さに関係する…のか?
製品開発していたら競合はたくさんさわってみたい
自分は安いもの買いがちinajob.icon
この理論なのかは謎
イヤホンもマイクもまだ安物を使ってる
使えるギリギリを狙うのはむしろ審美眼が必要基素.icon
例:Apple製品は高いけど市場においてほぼ100点が出る。安いスマホでどれがいいかは自分のやりたいことを明確にして取捨選択する必要が出る
こういうことを深く考えない方が良いかも
がんばったことは悔しい
https://gyazo.com/cbed92418d491283cca7935e7a324ed5
3歳の娘もなんとなくルールを理解してくれた
拍子抜けの負け、勝ちが起きるゲーム
負ける練習に良いのでは?と感じる
勝ち負けに異常に執着する3歳の娘
負けると凄い泣いたりする
小学校中学年くらいまではだいたいそうなイメージがTakamiChie.icon
山手縁乃庭で小学生の子を見てるときの感覚
若干この辺は男子のほうが勝ち負けに弱い。いつもやってる遊びが勝ち負け関わってるからか?
女子はこの間3人来てたけどなんだかんだ負けても楽しそうだった(小2〜小4)
プログラミングワークショップに子連れの参加者がいたときの感覚
なのでcode.orgは子どもにやらせたくないんだ。ステージクリア型なので明確な不正解がある。そこでぐずる子が多い。 可愛さで倒す
子供と一緒に散歩していると突然プレゼントをもらう事がある
衝動的な犯行
「今日は1人倒してきたわ」
今見直すともう言わない用語が多いなinajob.icon