#inajob の試しに録音してみた talk113: 「うすい」探し https://open.spotify.com/episode/5ybNzBcrfeSrXwtotz1rpJ
BGM
このエピソードでは、5歳の娘さんと一緒に行った「薄い探し」という遊びについて語られています。この遊びは、マンホールに書かれた「薄い」という文字を探しながら、娘さんのひらがな習得を助けることを目的にしています。エピソードでは、ストッパーを外す体験の重要性について考察しており、プログラミングや絶叫マシーンに関連付けて、大人と子どもの感情表現の違いについても話されています。また、壊れた棚の修理に関してSNSで助けを求めた経験を通じて、集団知やウェブコミュニティの力にも触れられています。物語を作るための脱出ゲームの開発における課題や、辛い食べ物に対する挑戦の体験についても語られ、子育てや40代の視点から得られる新たな経験が参加者の関心を引き続けています。
健康
5歳の娘と外に遊びに行った日はよく眠れる
しかし夜の活動時間が取れない問題がある
珍しく家族全員が元気な夏
うすい探し
5歳の娘とやっている遊び
マンホールの蓋を観察する遊び
「うすい」・「おすい」 とひらがなで書かれていることが多い(他にも電気とか制水弁とかもある)
うすいはレア
近所を散歩して、「うすい」を探している
物語を作るカードゲーム
名刺サイズのカードを使った遊び
好きな何かの絵を描く
https://pbs.twimg.com/media/GySc8X9a4AUybkb.jpg
3枚のカードをランダムに選んで物語を作る遊び
カードでおままごとする遊び
inajob.iconはゲームを作る活動が好きなので、5歳の娘が良いテストプレーヤーとなっている
ストッパーを外せる体験
前回話した、辛いものを食べたくなる話、アルコールを飲みたくなる話
これらを1つのカテゴリにまとめることは出来るか?
大人になると理性に感情が抑制されてしまう
飲酒・薬物
絶叫マシン
フロー状態
5歳の娘はストッパーなく感情をあらわにしているなぁと観察する
メタルロック
金属製のワゴンが壊れた
溶接が甘かったのかな?
ご家庭で修理する方法、求む、、
https://pbs.twimg.com/media/GybsurdbwAE-7su.jpg
Xで修理方法を募集したらいろいろ教えていただいた
@ina_ani: 教えてもらった「メタルロック」を使ったら無事修理できました! " メタルロック"って音楽のジャンルみたいだな
https://pbs.twimg.com/media/Gyi5C_7bQAIZBMU.jpg
音楽ジャンルのようなネーミング
少し前に仕事で使った接着剤の名前をここで見るとは驚き。これは良いものだと思う。手軽な上に安いからHiro Aki.icon
アロンアルファに重曹を混ぜるという手もあるらしい
集合知としてのSNS
「インターネット」という感じがして良い
前回
今日は珍しく今日の話をしようかな という言い回し
意味は通っているがシチュエーションが謎の言い回しが好き
英語の教科書にこんな文があった記憶
Say hello to me for me!
タイムスリップして未来に行って、そこから帰る際に出てきたセリフ
テキストアドベンチャーをAIで生成する際に、3D形状を考慮するのはどうか?という話
以前テキストアドベンチャーに出てくるオブジェクトをすべてプログラミングでやろうとしたことがあるが、物語の面白さとは別の話だと感じた
AIは意外と得意かも?