パラサイト
https://gyazo.com/50ee32b831205f775ebb53ed0be6bbe0
ポン・ジュノ ソン・ガンホ
jgs.icon
めちゃくちゃ面白かった、テンポがとてもよくて終始グイグイ引き込まれるし「ああ、こういうやつね」とおもっているともう違ってたやつに化けてきたりしてポン・ジュノ監督の手腕たるや
是枝裕和監督の万引き家族、ジョーダン・ピール監督の us、ケン・ローチ監督の家族を想うときとたて続けに似たテーマの映画が作り手から送り込まれてくるあたり、同時代性を強く感じる
格差問題という意味ではトッド・フィリップス監督のジョーカーを含めてもいいかもしれない
スノーピアサーでも近いテーマを扱っていたけど、スノーピアサーではちょっと寓話的すぎたところがフッドに戻ってきてイイ感じになるあたりは、シャマランがヴィジットでカムバックしてきた感じを思い起こさせる
刺激的すぎてどっから感想を書いていいものやら見当もつかない
狭苦しくてモノが多くて汚い家モチーフは万引き家族でもあったものだったけど、その対比として金持ち一家の方がデカくて何もない家に住んでる
半地下一家とはうってかわってコミュニケーションはほぼない、娘や息子は壁越しに親の様子を伺ったり、息子と父は無線で話すだけだったり(しかもその傍ら両親はセックスしている)
故に半地下一家に入り込まれてしまうという話なのかもしれんが...
家自体も金持ち一家の家は坂を登ったところにあるし、地下に潜ってしまった男は地下にいるし、意匠からの目配せがスゴい
あんな地下に閉じこもって暮らしてて発狂しないもんなんだろうか、自分だったら絶対耐えられそうにない...
昨日みたフォードvフェラーリのカトリーナ・バルフさんに続いて金持ち一家のお母さんのチョ・ヨジョンさんたまらんかったな...
あとチョン・ジソさんも...
金持ち一家弟のトラウマシーンがスムーズに過去につながって発覚するところ、怖いやら面白いやらで変な笑いが出てしまった
エイフェックス・ツインがニューンと出てくる、みたいな...
そりゃ昏倒もするわい、とおもった
全編に渡って、不憫なんだか可笑しいんだか怖いんだか、よく分からないところをグルグルしてるうちに感情が大きくなっていくあたりは昨今の面白い映画に通底するものかも
ソン・ガンホのお父さん役もさすが名優といったところで、能天気なんだか、何も考えてないんだか、時々漏れる悪態とか全部引っくるめて「あぁ...」みたいな...
yuta25.icon
パラサイト 半地下の家族
?????????
https://gyazo.com/92a92a729b73f7bf69272674a877f662
https://gyazo.com/a531ba6e4b34456ef54951d4a31aeccb
https://gyazo.com/56cadc1b086795c8f85425925b956986
https://twitter.com/yuta25/status/1240995413357805568?s=19
ブルース・ウィリス=幽霊という具体例を言う必要まったくない。 最後のどんでん返しだけを売りにしているようなハリウッド映画とは明らかに違いますとかで良くないかね?
「シックス・センスのようなハリウッド映画」と単刀直入に言ってるほうがまだマシ。そっちのほうがまだネタバレをしないようにお願いするものとしての配慮があると思う。
ネタバレ許すor許さない論に敏感すぎるかもしれないのだけど、一番キツイのはこのポン・ジュノのように、ネタバレしないでって言ってる同じ口で、ナチュラルにネタバレ披露するタイプのザ・自分のことしか考えてない人。
過去作だとスノー・ピアサーがかなり近い。今回の話はスノーピアサーのポスプロ中に思いついたとパンフレット掲載のインタビューで話している。格差、這い上がり。
ジェシカ役の人が魅力的だったので他のも観てみたいと思った。
自分は過去作だと、母なる証明が好きで、本作はグエムルの次ぐらいに面白かったです。
わかる(母なる証明)jgs.icon
#2020/3/23 #2020/3 #2020 #3月 #23日 #3/23 #Monday
from /yuta25/パラサイト 半地下の家族