成人することの意味
myazakky.icon
そろそろ成人するので,つらつらと書く
したいこと
投資
好きな会社にお金を投じて応援したい
必然的に社会への関心が強まる
面白そう
クレジットカードの発行
本当に必要かどうか疑問
デビッドカードで十分である可能性はある
携帯などの契約主体を親から僕へ変更
自立したい気持ちが強い
働いてからじゃないと少し危険な気もする
国会図書館の使用
投票
社会参加していきたい
成人したら...
法律上の縛りが外される
少年法では微妙な位置付け
親権が無くなる
契約が自由に行える
自由に意思決定が行える
嬉しい
責任が重くなる
生まれた年数が18年というだけで,自由と責任がのしかかる
少しワクワクする
意味なんてあんまないんじゃないかと思えてきた
わんど.icon
おおーー。あまり成人実感なかったです。(20歳だったので、お酒飲めるとか......?)
ステップを感じたのは
一人暮らし (大学入学)
就職 (親の扶養から外れる)
起業 (すでにできた組織から外れて新しく作る)
独立 (自分が人生を100%コントロールできる)
辺りかなあ。
投票、ぜひ #なぜ投票に行くのか 読んでほしい。
社会への関心 が理由だよって話なので考え方近そう。
iwaken.icon iwaken
大学生やってた時は、あまり成人の実感なかったなぁと思った
でも18歳と20歳ってワクワクするよね
19歳以下でも優秀な人は優秀 (そこら辺の成人より) だと思っているので、あんまり気にしない
どちらかというと、18歳 (高校生か大学生か), 仕事経験しているか、していないか、の方が気になるかも