呪い
「呪い」という概念は、言葉や行為を通じて人の内観を変化させることで、物理的な要素なしに世界を変革したり、行動束縛するもの(のうち、特にネガティヴな作用をもたらすものの総称)
深津 貴之 / THE GUILD / note
@fladdict
「呪い」という概念を知ると、逆に何でもかんでもが呪いに見えてきて、「呪い」という言葉を多用して、自分の生活が呪いまみれになっていくの、真の意味で呪術的というか、深淵を覗く感というか、穴二つ感ある。ムズイ怖い
午前8:43 · 2022年1月5日·Twitter for iPad
https://twitter.com/fladdict/status/1478512332288688128
深津 貴之 / THE GUILD / note
@fladdict
結局、「呪い」という概念は、言葉や行為を通じて人の内観を変化させることで、物理的な要素なしに世界を変革したり、行動束縛するもの(のうち、特にネガティヴな作用をもたらすものの総称)と表現できるかな
午前8:50 · 2022年1月5日·Twitter for iPad
https://twitter.com/fladdict/status/1478514235428597760
「呪い」という言葉が言語化として強いものだった。
ここでも何度か出てますね、タグ付けまくってこよ
呪いの例
親の呪い
自分の信念・こだわり
彩.icon
これはかなり呪いっぽい。
長めの連投なのでツイートピックアップ。全文はURLへ。
両親とも国立大理系主席の親戚に「ウチの子全然出来ないからちょっと見て」と言われて、一緒に勉強を見たのだが、いわゆる出来ない子の一つのパターンが分かった気がした。問題が解けないんじゃない。自分に解けると思っていないみたいだった。
https://twitter.com/taruka__/status/1478361469033250822?s=21
思えば昔から彼女の両親は「この子は〇〇が遅い」「私がこのくらいのときはこれが出来ていたのにこの子は」と、本人の前で語る人たちであった。この子は両親に呪いをかけられたのだと思う。
https://twitter.com/taruka__/status/1478361471528869893?s=21
呪いを解く
柴田
@lnu_wanwanwan
25歳超えた辺りから自分でかけた自分への呪いを自分で解いていくみたいなことが続いてる
午前5:58 · 2022年1月9日·Twitter Web App
https://twitter.com/lnu_wanwanwan/status/1479920531176816640?s=21