プログラミングは独学できるけど、コンピュータサイエンスの独学は相当厳しい
#Twitter
https://scrapbox.io/files/60b7fef8e6f83a001c0e5181.png
きしだൠ(K1S)
@kis
あと、プログラミングは独学できるけど、コンピュータサイエンスの独学は18歳には相当厳しいと思うので、学校は行ったほうがいいですね。
コンピュータサイエンスの独学ができる18歳は、もっといい学校いけるのでそこいったほうがもっと伸びるし。
午後0:55 · 2021年6月2日·Twitter Web App
https://twitter.com/kis/status/1399937669447127040
わんど.icon
たしかにプログラマーはプログラミングの独学が得意だけど、
「プログラミングが独学できないがコンピュータ・サイエンスの独学が得意な人」というのもいるのでは?
もちろん、相乗効果もある。
そういう人は、勉強が得意なのでいい学校にいける、は真かも。
でもそれで専攻決めなくてもいいと思うねんな。
学校至上主義みを感じる
周りに詳しい人がいたら独学できると思ってる。
Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
少し前(21/4頃)に話題になった記事
記事の内容はともかく、周辺記事で、コンピュータサイエンスの必須知識は高校物理か高校物理+化学ぐらいって書いてた気がする。
「たまたま高校の科目に入ってなかっただけ」みたいなイメージも。
プログラミングやCSに必要な資質は分解したいかも。
プログラミング習得に必要な資質
後者はほとんど概念を理解する力一択だと思うし、若干人工的な話はあれど(決め事を覚える力)、
大学数学ほど抽象的でないと思う......。