Twitterの運用
わんど.icon のTwitter運用
めちゃくちゃアカウントわけてる。
アカウント
わんど
メインアカウント
誰もが居る。雑多。
ff 2000/3000
生存報告程度に当たり障りないことを書いてる
1d125 (鍵サブアカウント)
10年使ってるサブアカウント
f/f 200
使ったり使わなかったり。
H. Hosono
本名アカウント
ff 二桁
あまり呟いてはない、仕事で関わりがある人用
創作アカウント
ff 234/829
2019年から運用。
wnd125 (謎解き)
鍵垢で f/f 800に。
2014年から運用。
最近も良く使う
wnd_25 (謎解き/よく会う人向け)
f/f 100ぐらい
wabeat (音ゲー)
うまくいったが音ゲーやめてから運用しなくなった。
wa_tech (東工大)
あまりうまくいかず。大学行ってなかった頃だし、あまり関わりなかったからかなあ。
高校の友達用
たまにみる。
etc
なぜこんなにわけるの?→ wand125が呟きにくいから。
誰に読まれているかを意識してつぶやきがち。(特定の読者を想定)
フォロワーが増えすぎて、「特定の読者」が分散してしまった。
→ セグメントをわける
どんな話題でも読みたいって人は複数フォローしてもらう。
うまくいったかどうか → 自分が呟きやすいかどうか、楽しく使えるか(心理的安全性)が基準
鍵垢か公開アカか
全世界に公開したい内容かどうかが基準
複雑な自分の一部分を切り出して表現する、みたいな考え方がある
創作アカでは、恋愛・社会・政治などの話はしない、など
Twitter全般で政治の話は控えめ。
「Twitterが創作した人格」とまではいかない。
が、テーマがある程度ないと呟きにくい。。
but 色んなコミュニティの人と交流はしたい。
そんなに深く考えても、影響力なんてたかが知れてるでしょー
→ うっかり目立ってしまうタイプなので、そうとも言えない
あと社会関係の色々で呟けない(プライベートをすべての人に監視される状態はしんどい)
平穏にしたい会社員から気ままなフリーランスになったので、どんどん発信しても良いのだけど。。
しばらく2013年頃から基本鍵アカ運用だったけど、
2019年頃から創作アカウントを公開運用しはじめた。
公開アカウント的には
わんど / wand_125 (創作) の顔と
細野 / hhosono (ビジネス) の顔があり、
両方混ざった wand125は死んでる
フリーになったので統一しようかなと思ったけど、繋がり的には両方あるし、このままが良いなと改めて思った次第。
新しく人間関係を作る時にアカウント分けたくなるのはある。
だいたい学校とか職場だと一度に1文化だけど、SNSでごった煮にすると、不都合があったり。
myaon.icon のSNS運用
Twitter:自由に呟きたいことを。高専生や同世代エンジニア、気になる業界の有名人、VTuberなどと繋がるのがメイン。
Facebook:リアルで知ってる人や仕事関係に繋がった人。対外的に自分が今やってることを客観的に共有して頼まれる関係作り
最近はバーチャルの文脈が増えて、みゃおんとしての活動とリアルの活動をどういうバランスで使い分けるべきか考え中。
Twitter運用の歴史
大学入学後
受験生応援アカウント (凍結中)
受験生に役立つ投稿や勇気づける投稿をしていた
フォロワー数700くらいまで増えた
ケンタという名前で行っていた
Twitterハマりすぎてやばいということで、停止した
大学向けの匿名アカウント (停止中)
大学向けの実名鍵垢 (ほとんど使っていない)
イワケンアカウント (今のメイン)
現在はイワケンアカウントのみをほとんど使っている
ほぼ実名で、会社の人も界隈の人も広くフォローしている
サイバーエージェント
XR界隈
実名アカウントでブランディングしていくのが実生活へのインパクト大きいという判断 myaon.icon+1.iconわんど.icongood.iconKawanishi.icongood.icon
投稿内容
xRについて
言語化について (キャリアや哲学的な問い)
サイバーや東工大について
仕事について
趣味が少ない && 言いたいことがブランディングに繋がる内容、というところで、1つアカウントで問題ない状態
もっと機密な内容は、会社のSlackなどに発散させている
実質的に本名と連携させるアカウント
本名と分離させるべきアカウント(実態はそろそろ何かやらかしそうな綱渡り状態)
二種類に分類する理由
双方の界隈で求められることが違う
開発用だとそもそも本名との連携が前提にあるイメージだけど、創作用で本名との連携を行うことを避けたいイメージ
歌として綴っている内容が重いものばかり
本名を前面に出している人が圧倒的少数派(多数派の原理だけども)
開発用で本名との連携が行われないと、自分のブランディングができなくなる
社会的な価値評価で創作物0の烙印が押される。これも避けたい
開発と創作それぞれのフォロワーが求める私の姿が違う
どっちも専門色つよい
彩.icon
リア垢
リア友用。ほぼ停止
スマブラ垢
スマブラ用アカウント。まあまあ違う。彩ではないな、ってやつをつぶやく。
彩垢
Vtuber活動用で元々作った
xR形の方々との交流にも使う
Vtuberは自分のV活動の宣伝専用に垢を用意するのがメジャーみたいだけど、私は日常も含めてだいたいこれで話す
スマブラの裏垢
ネタで作ったカギ垢。愚痴とか言うわけでもないからほとんど不要。仕事のこととか時々つぶやく。
総じて
実質スマブラ垢とVtuber垢のみ。
直近の問題
最近本当にxR界隈の方々との交流が多くて、でも実際にお会いするときは実名で自分の見た目でお会いする訳だから実名とVtuberの紐付けをできると楽なんだけど、Vtuberだしそうしたくない(口頭とかDMでは伝えている)。なのでイワケンさんの「実名アカウントで自分をブランディング〜」のところが本当に同意で、今とても動きづらくて歯痒い。
もともとは用途ごとにアカウントを分けており、その名残で「謎垢」というアカウント名を変えられず現在に至る
今あるアカウント
高校用鍵垢(仲の良い友達数人)
今は友達の動向を追う用
伝わらなさそうなツイートの行き場
たぶん多くの人から見て怪文書の集まり
病みを垂れ流していた
nazoac
メインアカウント
趣味(謎解き、パズル)のこと
今年(2021年)2月ぐらいから受験関連で病みが漏れてしまいがち
その後も結構病みが漏れてしまっている
大学用(別名義)
情報収集用
メインアカウントの居心地がよかったんだなって思う
消したアカウント
旧メインアカウント
人狼、マリオメーカーあたりでの交流をしていた
プログラミング用
Q(ゲーム)用
高校用公開垢
繋がる意義がなくなった
もう少しアカウントを増やしたい
アカウント作成時に何度かロックがかかったので、面倒なのもあり必要最低限のものしか作れていない
slackやdiscordでつながるほうが便利