なんかフツーになった
転職を機に考えがフツーになった気がする。悪い意味で。
(文書としてはとりとめがないです!すみません…!)
■フツー/フツーじゃない とは
私のフツーのイメージ
仕事=大変
残業時間が多くて大変
仕事=お金を得るためのもの
私のフツーでないイメージ
新しいことや楽しいことを触っていたい!色々やりたい!という考えがあること
■どうフツーになったか概要
転職前までは「人生はこれからどうとでもなり明るい未来しかない」という考えだった
転職後、何かに対して「楽しい」と思っている時間が減り、「仕事大変だな~」とか「ライフイベントどうにしかしないとなな~」と思う時間が増えた
■フツーになった原因
一番の原因は仕事が楽しくないことと、その仕事の残業時間が多いことと思う。結果的に楽しくないことに費やす時間が多い状態になっている。
転職前も仕事が楽しい訳では無かったけど、好きなことに費やせる時間があったのが良かった(Vtuber活動、言語化コミュニティやVR技術コミュニティ(Babylon.js)等)
(私は好きなことや楽しいことを、それらが好きな人と話をするのが好きだ)
ライフイベントについてもパートナーがいることから進めていくことを考える必要があり、これも要因かもしれない
■どんな気持ちか
転職前は楽しいことしかしたくなかったし、楽しいことを追い求めていたし、VRも好きだからどんどんやっていきたいし何ならいつか仕事にできたらな~という考えもあった。ポジティブ思考がかなり高かった。
今はあんまりそういう考えが無くなってしまって(or小さくなってしまって)、上記のフツーのイメージの考え方に近い気がする。
これが大人になることなのか、もしくは単につまらない人間になったのか分からない。
けど、もっと自分の中の楽しいとかを大切にし無きゃいけない気がする。
それをなくしたら何というか、アイデンティティが無くなってしまう気がする。
追加
文字に起こすと随分と他責思考な考え方だなという気がするのでもう少し何とかできるようにしたい