Macの開発環境
大体こんなかんじというのを書いてく
私物 13inch
仕事 14inch
大体27inchの外部ディスプレイにラップトップでつないでる
デスクトップを10画面作成する
ショートカットキー(ctrl+数字)をアクティブにする
各アプリケーションをデスクトップに割り当てる(個別、全体)
これだけでだいぶ変わる。エディタとターミナルとブラウザをCtrl+1,2,3で行ったり来たり。
defaults 管理したいわね
キー入力
code:shell
defaults write -g InitialKeyRepeat -int 12
defaults write -g KeyRepeat -int 1
デフォルトだと遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅いって感じなのではやく
sudo したら touchIDつかえるようにしたい
トラックパッド
タップでクリックを有効にしとく
code:sh
defaults write com.apple.driver.AppleBluetoothMultitouch.trackpad "Clicking" 1
defaults write com.apple.AppleMultitouchTrackpad "Clicking" 1
アクセシビリティ→ポインタコントロール→トラックパッド→ドラッグ方法→3本指のドラッグ を設定する
code:sh
defaults write com.apple.AppleMultitouchTrackpad "TrackpadThreeFingerDrag" 1
defaults write com.apple.AppleMultitouchTrackpad "Dragging" 0
Dock
Windows が勝手に入れかわるので mission control 使用状況に応じて〜は切っとく
code:sh
defaults write com.apple.dock "mru-spaces" 0
defaults write com.apple.dock "autohide" 1
defaults write com.apple.dock "largesize" 74
defaults write com.apple.dock "magnification" 1
defaults write com.apple.dock "mod-count" 90
defaults write com.apple.dock "orientation" left
dotfiles
エディタ
VSCode(Cursor)
endwiseはとりあえず入れる
あとはそこまで変なことはしてない
ターミナルのトグルとディレクトリ検索をショートカットに設定してるくらい
ディレクトリ
ターミナルまわり
202507現在
ghostty
Zellij
fish
tide or starship
ちょっと前までAlacritty + tmux だった
Alacritty
iTerm使ってたけどのりかえた
設定がtomlなの助かる
wezTerm
最近使ってみてる。IME通してもちゃんと変換前の文字が打てて最高
だけどAlacrittyより遅い〜
設定はlua!
ghostty
fish
設定の手間がかからないのは助かる
たまにスクリプトが動かなくて、zshに切り替える
fisher は今はこんくらいかも。 spark.fish は完全にお遊び。
code:sh
decors/fish-ghq
jorgebucaran/spark.fish
ターミナル色付け係
Powerline の存在を新卒の時に教えてもらってからずっと信仰している
色は付いてた方がいいでしょう
他人と同じ見た目が嫌というしょうもない理由
theme
今は japanesque に統一している
今の時代カラースキーマの設定の変換はAIに任せるとイイ感じにやってくれるので便利。
ターミナルのxtermの色設定を参照するツール群はそっちに色が引きずられるので、カラーコードで独自に設定できるツールは神
powerline-go
本家 Powerline は python で動いているけど、これは golang
設定が全部コマンドのオプションで渡せるので、設定変更の再現が楽
silver
Powerline の rust 実装
The ultimate Fish prompt. とかいっている
fish only なので楽
設定は全部 fish の変数に入れるタイプ
rust で書かれている
powerline likeにもできるしよさげなんだけど、prompt の設定が結構ダルい
便利ツール
tig
GitのTUIクライアント
VSCode使っててもコミットはtigから
rabase のショートカットをいれとくと便利
code:tigrc
bind main r !git rebase -i %(commit)
bind diff r !git rebase -i %(commit)
ghq + fzf
リポジトリクローンを楽にする。
ghq と fzf いれる
fisher から decors/fish-ghq いれるだけ。
mise
なんでもenv。rtx のリネーム。
両手で打つのだるいので abbr -a asdf 'mise' してる