Macの開発環境
大体こんなかんじというのを書いてく
私物 13inch
仕事 14inch
大体27inchの外部ディスプレイにラップトップでつないでる
デスクトップを10画面作成する
ショートカットキー(ctrl+数字)をアクティブにする
各アプリケーションをデスクトップに割り当てる(個別、全体)
これだけでだいぶ変わる。エディタとターミナルとブラウザをCtrl+1,2,3で行ったり来たり。
code:shell
defaults write -g InitialKeyRepeat -int 12
defaults write -g KeyRepeat -int 1
デフォルトだと遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅いって感じなのではやく
トラックパッド
タップでクリックを有効にしとく
アクセシビリティ→ポインタコントロール→トラックパッド→ドラッグ方法→3本指のドラッグ を設定する
mission control 使用状況に応じて〜は切っとく
defaults 管理したいわね
dotfiles
エディタ
VSCode
endwiseはとりあえず入れる
あとはそこまで変なことはしてない
ターミナルのトグルをショートカットに設定してるくらい
ターミナル
Alacritty
iTerm使ってたけどのりかえた
設定がyamlなの助かる
alacritty 0.11.0-rc1 (7cd180d) からIMEのインライン入力が可能になったので最高
wezTerm
最近使ってみてる。IME通してもちゃんと変換前の文字が打てて最高
だけどAlacrittyより遅い〜
設定はlua!
fish
設定の手間がかからないのは助かる
たまにスクリプトが動かなくて、zshに切り替える
fisher は今はこんくらいかも。 spark.fish は完全にお遊び。
code:sh
decors/fish-ghq
jorgebucaran/spark.fish
tig
GitのTUIクライアント
VSCode使っててもコミットはtigから
rabase のショートカットをいれとくと便利
code:tigrc
bind main r !git rebase -i %(commit)
bind diff r !git rebase -i %(commit)
ghq + fzf
ないと死ぬ
ghq と fzf いれる
fisher から decors/fish-ghq いれるだけ。
mise
なんでもenv。rtx のリネーム。
両手で打つのだるいので abbr -a asdf 'mise' してる