2025.09.17
#2025.09
< 2025.09.16 - 2025.09.17 - 2025.09.18 >
『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性” - KAI-YOU
https://kai-you.net/article/93374
読まずに批判も肯定もできないので、とりあえず読みます
読みました
「ファンの皆さんにはキャラクターをどう捉えてもらっても構いませんし、個人で何を描いても、何を想像しても自由だと思います。ただ公式側が『さぁ搾取してください!』と言わんばかりにばら撒くのは抵抗があるんです」
自分も公式が(性表現含め)過剰に供給するのは苦手なので共感
二次創作においての性表現とかを否定しているわけでもないし、別に燃える必要がない気はする
ゾーニングが大事であるという意見も賛成
ノイズっていう言い方が逆撫でするかなくらいの感覚
原作に存在するストーリーだし、それをノイズとして表現するのは、そんなシーンはなかったことにする、みたいな意思が透けて見えるので
アニメ化にあたって描く描かないの取捨選択をするのはもちろん重要だと思うけど、言葉の選び方ですよね、これは
ぼざろ以外の内容に多少思うこともあったけど、列挙されてる作品の中で見てるのぼざろしかないので、私には他の部分に言及する資格がありません
AOKI takamasa『indigo rose』を聞いた
いのうつはSA & ついなちゃん「忘れものセンターにまたね!」
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN「ハイヤー」
suzxa
トマソン / ナースロボ_タイプT
https://youtu.be/j6wgWURtHPc?si=R0oGb7wxEkgzo1TW
惹女香花
声に出して読みたいネタツイ
https://youtu.be/BoMY06k1Ihw?si=ViIjXVnObuVQtXTN
せっかく携帯電話を発明したのに、説明が下手すぎてたぶん買ってもらえない人物
https://youtu.be/VJEv-NhS7mc?si=CJaz7qVhkTGGZuMn
そぞろまる「公差」