Kyoto Tech Talk #8
#Kyoto_Tech_Talk
【オフライン開催】Kyoto Tech Talk #8 - connpass
H3の魔法で地理ポリゴンを制覇せよ!空間インデックスの力
空間インデックス
出前館の事例
S2とかもある
H3とは
utgwkk.icon 六角形で分割ということかな
インデックス方法
中心点
交差
隙間ができない
包含
どうやって使うか
座標がポリゴンに含まれているかどうかチェック
候補ポリゴンをとってくる
改善方法
時間計算量が頂点・辺の数に線形
PIPチェックの回数を削減する
包含・交差インデックスを組み合わせることで改善できる
LINE MUSICのフロントエンドエンジニアを募集中
DNSのパケット雰囲気速習
RubyKaigiNOC
DNS
クエリ
ソース
フリー請求書でのSLOの設定と運用について
オフィスのことを「ネスト」と呼ぶ
99.5% 3s
めっちゃ遅い
料金はページ数によって決まる
事前にページ数を持っておく
作成・更新でPDF生成をやって大丈夫か?
非同期処理のSLOは緩いので問題ない
Cursor、エンジニアのスイスアーミーナイフ / Cursor, an engineers swiss army knife - Speaker Deck
コンテキストを積みすぎるとハルシネーションを起こす
プロンプトの工夫
トイルへの対処
AIに実況させる
ずんだもん
対人戦勝てない
OBSにWebSocket APIがある
対戦の分析
MacOS組み込みのOCRを使うと精度がいい
レイテンシを下げる工夫
MCP