色空間
https://gyazo.com/a1d86190775ef83176d97fe1092cb9ed
/icons/hr.icon
RGB
赤 (Red)・緑 (Green)・青 (Blue)
/icons/hr.icon
HSV
色相(Hue)・明度(Lightness)・彩度(Saturation)
/icons/hr.icon
HSL
色相(Hue)・彩度(Saturation)・輝度(Luma)
/icons/hr.icon
HCL
色相(Hue)・彩度(Chroma)・輝度(Luma)
/icons/hr.icon
HCY
色相(Hue)・彩度(Chroma)・輝度(Luma)
Kuzma Shapran氏によって開発された色空間
HSV, HSLよりも計算量が多くなるが、より人間の知覚に近い色になる
色相(Hue)は HSV・HSLと同じ方法で計算
彩度(Chroma)と輝度(Luma)は YUV(YCbCr) と同じ値で計算
/icons/hr.icon
YUV, YCbCr, YPbPr
YUV
輝度(Y)・U (B-Y)・V (R-Y)
YCbCr
輝度信号(Y ...CIE の色度図のY軸)・色差信号(Cb)・色差信号(Cr)
Yは輝度で、CrCbは、Cbが青系統、Crが赤系統のそれぞれの色の色相と彩度を表わす。
YUV、YCbCr、YPbPrは、ほぼ同一視され、呼称も混在している。
しかし厳密には、YUVはPAL信号用のコンポーネント信号をいい、そうでないものはYCbCr又はYPbPrと呼び分ける。
RGBとYCbCr/YPbPrの換算式は様々あり、用途によって使い分けられている。
YUVでは、RGBを、輝度Yと、色差U及びVに変換します。 人間の視覚は明るさ、つまり輝度には敏感なので、 Yは元の解像度を残します。 一方、色の変化である色差には鈍感なので、 UやVは解像度を落としてしまいます。 大抵の動画がこうして圧縮されており、静止画ではjpegがこの手法を用いています。
(B)と(C)を比べれば一目瞭然ですが、RGBのままだと輝度を変更するような画像処理を行うと、色味まで変わってしまう訳です。
(A) 元画像
https://gyazo.com/4a9ad5da9ae3fbbe410d4ade80a1ed66
(B) YCbCrのYに対してコントラストを上げるエフェクトを掛けた画像
https://gyazo.com/4a9ad5da9ae3fbbe410d4ade80a1ed66
(C) RGBに対してコントラストを上げるエフェクトを掛けた画像
https://gyazo.com/af3285cf07b2389f94edf76d03114434