リレー
だたの分散ストレージではないのか
中身は実装によりけりで一概に説明できないのか
それぞれのリレーが好きなように集める
同じリレーにいないとみれないという言葉が引っかかる
この辺は要改善となりそう
該当の情報がないときに,リレーを自動で紹介するシステムはあるのか
NIP-01https://www.bookfusion.com/quote/2360917-1d7bae13
を呼んだが,で?どこにリレーの要素あるの??って感じ
本当にデータの置き場でしかなく,右から入ったことを左に流すだけですって意味を強調するためのリレー?
ストリームをリッスンできるようになった以外,httpと変わらなくね?getとpostと
リレーは同士は直接通信しない
村がいいと書いてあるけど,それって単にユーザー数少ないからだけなのでは..
んチャンネルもhttps://nchan.vip/about にリレーリストが書いてある
なんかwedataみを感じるんだよな
属しているリレーってのはなんか,語弊がある気がする
その時クライアントを使ってたまたま聞いているサーバーぐらいの話
リレーの作り方
ircのリレーよりは強い
これ使ってる人からすると,違和感あるかもしれない
ストレージが普通あるからな