arcブラウザ触ってみた
はじめにスマホで触ったが,本命はPC版だろうと言うことなので,触ってみた
スマホで触った時は,ハンドスピナーiPhoneのハプティクスで遊ぶ#6650175953b4e6000032564eぐらいしか目立たなかった
スマホのarc
Archブラウザは要約だけじゃなくて,質問できるようにしてほしいな
できる
ページ内の情報源に飛べるはずだが,うまく動作しない
しかもページ内検索のcmd+fに割り当てられている
動作としては,まずページ内検索を行い,ヒットが0だったら,AIへの質問に移る
既存のショートカットがそのまま使えるのは嬉しい
ページの内容検索がcmd+fの延長だったり
垂直タブバーに対応
ただ,そもそものタイトルが微妙だと,そこそこ横幅を使わないと結局何のサイトかわからない
これまでもポツポツあった
Edgeとか
stage managerに似てる?
CSSとJSインジェクトに対応
特に要素の削除のエディタは面白い
セレクターのスペクトラムの広さをスライダーで変更できる
https://scrapbox.io/files/668a6b9c30961e001d2d53cf.png
細かいけど,ID参照URLで戻る操作をすると,ページ内をヌルヌルと移動する
自動で小さいアイコンを作る
要約
ダウンロードコンテンツも然り
コマンドパレットでコマンド作成
Chatgptに質問
Amazonで検索
機能として真新しいものではなく、URLのクエリにパイプするというもの
safariにも拡張機能が存在する
https://apps.apple.com/jp/app/xsearch-for-safari/id1579902068
PCとの連携では,Safariと同じように完全に同じワークスペースをスマホでもいじると言うことではない.
同期されるのはあくまで,サイドバーだけであって,スマホでの閲覧はサイドバーに追加されない仕様
PINすると,サイドバーに追加することができる
safariでは追加しなくても見れる
引用がある
https://scrapbox.io/files/668cbf22df5bab001c28ef53.png
https://arc.net/l/quote/iuhvpxpu
展開すると,テキストフラグメントが現れる
テキストフラグメントは長いからねぇ,短縮URL的に使っているのだろう
しかし全てにサイトで対応しているわけではないい
テキスト選択したとに,サジェストされるサイトは限られているが,全てのサイトで可能
しかし,Chromiumの不具合か,うまく開けない
タブ移動のショートカットはあるか
ctrl+tab
タブの命名
キャプチャという機能
HTMLの要素にマグネットする
アイデア自体はgyazoが同じことをやる拡張機能出してた
https://lh3.googleusercontent.com/n3lexPCR0me4yvsnkzvc1Age23NzE7Ce5IgWAGaU3WE2Qew5spR1p3EF827O8kUaH8K1Iv5Dar4rnuU90jpHuqWXI-g=s1600-w1600-h1000#.jpg https://chromewebstore.google.com/detail/gyazo-web%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E4%BF%9D%E5%AD%98/ffdaeeijbbijklfcpahbghahojgfgebo?hl=ja
ソースURLを保持
HTMLの要素も生かすことができる
リンクをクリックできるなど
cmd+shift+2
キャプチャしてどこに持っていけるのか
画面分割が手軽にやりやすい
macのOSレベルでもなんとかしたい
windowsの画面分割はそう考えると確かに優秀?
というかipadか?
そうしないとWebアプリマンになってしまう
そう考えると新たなOSとしての完成度は高いかもしれない
文字列選択した上でcmd+fすると,あらかじめ入力された形になるので,それをcmd+tにも適用してほしい
違和感なくさわれたのは,階層型ブックマーク機能がないからでは?
セパレート解除をもっと直感的にやりたい
ipadみたいに
option押しながら,タブバーで
狙わなきゃいけない
同じことを上に表示されるバーでもやりたいけどね
ブラウザエンジンがchromeなのが気になるので,firefoxで似たようなやつ
zen browser
arcの何が魅力だったのか,対比してわかるはず
トラッキングとかもあるので