二通りのコメントを区別する言葉が欲しい
nishio.iconコメントの書き方に2通りある
ページを書いた人が何を求めているか推測し、それにそうようにコメントする
ページを書いた人が当たり前だと思っているところに違和感の表明をする この二つを区別して議論するためのいい言葉が欲しい
予定調和コメント
すこしネガティブなニュアンスがある
調和コメントと違和感コメント
不協和コメント
延長コメント
それぞれを別の言葉でもっと発展させると良いのかな
ページを書いた人が何を求めているか推測し、それにそうようにコメントする
お題に回答する
大喜利
衝突を避ける
アドバイス
ページを書いた人が当たり前だと思っているところに違和感の表明をする 暗黙の仮定を破壊する
弁証法
文脈
nora.iconの場合
書きにくい
見た感じ完結しているっぽい話題に対してコメントすること
何を求めているのかを想像して書くタイプなので発信者が求めていることがわからないと書けない
nishio.iconこの「発信者」は意図的な単語の選択ですか?「読者」ではない?
「見た感じ完結しているっぽい話題」を出した人のことですねnora.icon
ページを作るなどして話題を出した人、と書いた方が良かったかもしれないnora.icon
あー、なるほど、理解しましたnishio.icon
僕にとって慣れない思考の流れだったので勘違いしました。
「ページを書いた人が何を求めているか推測して、それにそうようにコメントする」という大前提がある場合「推測できないならコメントしづらい」ということですね
個人的には違和感駆動と呼ぶのか知らないけども、書いた人が当たり前だと思っているところに「いや、それは本当にそうなのか?」という違和感の表明をすることの方が多い気がする、このやりとりもそう。