否定から入るコミュニケーションについて
否定から入るコミュニケーションについて
否定から入るコミュニケーションの問題点と改善方法について議論する。neko.icon
2022-11-25
2023年、「生きづらそう」という感想は失礼という指摘があったnishio.icon
この頃から言ってたのかw
https://gyazo.com/fdd4f11baa164cb3da27e817ee373e3d/villagepump/who.icon
観察日記は観察対象と同じ場所に置けない、干渉するから
組織構造が変わったときに起きるゴタゴタと似てる感じがしたinajob.icon
感情的にはなってませんでねtakker.icon
/masui/増井俊之.iconさんは語気が強いこともあってヒヤヒヤする(個人名出さないほうがいい場合は消します) 本人は別に怒っているわけではないらしいが……
(何の話なんだろcFQ2f7LRuLYP.icontakker.icon)
組織構造が変わるたとえを用いた対象はわかったけど、否定から入るコミュニケーションのほうはわからなかったtakker.icon
まあ気づかなかったってことでいいや
ニュートラルなのは「Xって機能、メリットがよくわからないのですけど、どういう時に使います?」だと思う
「Xって機能、なくていいと思う」「Xの効果として書かれてるものはSF的ロマン」と決めつけるところからスタートするのは無駄に敵を作るタイプだなーと思ってました 「Xって機能のメリット書いてけ」とやる手もあった
自分の思考の内部でまず否定してシミュレーションするのは有益で自分もよくやるinajob.icon
それをコミュニケーションに使うのも多分無意識にやっている
それが無駄に相手を刺激するので自重しようと考えるようになったのはいつだったか・・
カニンガムの法則もあるので、それで情報を集めることを戦略にしているという説もある? この法則の名前を思い出せなかったので助かるnishio.icon
毎回思い出せなくてマクドナルド理論を経由してたどってますwinajob.icon
そうかマクドナルド理論は、これと違って(違うは言い過ぎか)間違った意見ではない事がポイントな気がする 当たらずとも遠からず、みたいなことを聞いて反論を得る くらいがコミュニケーションの効率が一番良さそう
回答を言うときに否定したと思われたことがあったcFQ2f7LRuLYP.icon
「これこうだと思うんだけど」
「いや、こうじゃないです?」cFQ2f7LRuLYP.icon←ここで「いや」を使いがち
相手によっては否定されていると受け取るケースもあったので矯正したい
代わりになんて言えばいいんだろうtakker.icon
「なるほど。これはどうですか?」cFQ2f7LRuLYP.icon
会話の上手い人の口癖を見ていたら「なるほど」を使ってた
そうしてる、「ふむ」とかでも可inajob.icon
「いや」を削るか他のワードに変えれば、だいたいなんとかなりそうかなtakker.icon
方言で同意の時も「いや」をつけるみたいな話をどこかで見たinajob.icon