WindowsでのGit環境構築
#環境構築 #git #scoop
scoop
windows版 homebrew
https://github.com/lukesampson/scoop
https://qiita.com/Dooteeen/items/12dc8fb14042888113d0
日本語の解説
git
gitはscoopで入れる
code: x
scoop install git
Untiy Package Managerでgithubからパッケージを入れる予定がある場合は、scoopだとコケるので以下の手順を踏む
scoopでGitCredentialManagerCoreを入れる
オレオレbucketなので自己責任です
scoopでgitを入れるとUnityPackageManagerでエラーがでる
githubアカウントがない場合はwebで作る
適当なリポジトリを作成して
code: bash
git add remote origin +++++
git push origin master
ユーザーネームとパスワードを問われる
ユーザーネームはメールアドレスではなく、githubのid
パスワードは、githubで作ったアクセストークンにする
pushできればOK
git lfs
git-lfsを入れる
scoop isntall git-lfs
ghq
ghqを入れる
https://github.com/x-motemen/ghq
scoop install ghq
ghq root
ルートディレクトリが表示される
ghq get ****.git
cloneできればOK
必要に応じてForkを入れる
https://git-fork.com/
別のクライアントでもいいです
Unity
UnityHubを入れる
https://unity3d.com/jp/get-unity/download
VisualStudioCommunityも入れていいと思う
Unityのリポジトリ
https://note.com/kodai100/n/n1cd63785289d
これのgitignoreなどを使うとよい
基本的にこれでいいがgit/git-lfsはscoopで入れたい気持ち