Joy-Conでフルトラ
#VR
Joycon使えばコンパクトにそこそこの精度でやれるんでは、という妄想。
3DoFセンサーでのフルトラ
腰のPositionだけなんとか仮定すれば、腰→腿→足とFKで素直にやれんだろうかという淡い期待
VRCのフルトラは腰と両足の6軸からのIK? https://docs.vrchat.com/docs/full-body-tracking
KAT loco が似たようなことしてそうだけど、まだ3点(腰+腿だけっぽい)
https://wolfish.org/blog/p2020011501/
https://docs.google.com/document/d/1_6UbztEswh7UiErJVnvyiFoyB-tUKHi1fdg1OfsVyz0/edit
D4VR…は下半身のトラッキングに使えるんだろうか https://m.youtube.com/watch?v=lHGr-m9dIGM
JoyCon4つはともかく、もう一つはなあ
例によってスマホ使うかなあ。JSでも取れるっぽいし。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Detecting_device_orientation
実装面
任意のライブラリで読んで、ジャイロの回転をボーンに流して、OpenVR-InputEmulatorでドンとか
GoとかUnityとかNodeとかライブラリは色々ありそう
UnityEditorにモデル読ませてボーン指定するとよしなにやるComponentとか思った
Unityで各ボーンを回転させる例 http://nw.tsuda.ac.jp/lec/unity5/Humanoid/
HIDアクセスしてもよい
OpenVR-InputEmulatorがガチガチの C++ lib/header で、他言語から触りにくい説………
boost/interprocess/ipc/message_queue.hpp そっかぁ
メモ
IK https://qiita.com/sh_akira/items/81fca69d6f34a42d261c#final-ik
VMCなら仮想トラッカーの情報をOSCで受け取れるっぽくて、送信楽そうだな… https://sh-akira.github.io/VirtualMotionCaptureProtocol/performer-spec
ドライバーガチ自作
https://qiita.com/gpsnmeajp/items/050b31d78d1b9757c9db
https://github.com/terminal29/Simple-OpenVR-Driver-Tutorial/blob/master/driver_files/src/Driver/TrackerDevice.cpp
Rustバインディング? https://github.com/rust-openvr/rust-openvr
結局C++で書くのが速いだろな…なんにせよ…。