非対応衣装をXAvatarとXWearにしてVRoidで着せ替える
#VRoid の着せ替え機能のやつ
https://vroid.pixiv.help/hc/ja/sections/38546349380761--着せ替え機能
https://vroid.pixiv.help/hc/ja/articles/38722733769241-着せ替え機能のはじめ方-着せ替えを楽しむ方へ
https://vroid.pixiv.help/hc/ja/articles/39513128686745-着せ替え機能のはじめ方-3Dクリエイターの方へ
で、VRoid Studio 2.0.1 で着せてみたログ。
実況スレ https://mstdn.maud.io/@unarist/113606026310661577
XAvatar/XWearの作成
ポチポチするだけで終わった。ボーンの名前を対応付ける Humanoid Map Component をつける必要があるが、これも自動設定で難無く(問題なくインポートされるものが)できた。
VRoidに食わせる
これも難無くできた。素体に衣装もついてていいよ、とあるのがどういうことかと思ったが、要するにVRoid側でも Skinned Mesh Render ごとに表示非表示とかできるので、衣装だけ消せるということっぽい。
自動フィッティングやはみ出たメッシュの自動削除は、後でも全く同じことができるのでここでやらなくてもよさそう
調整
(選択パーツの)フィッティング
衣装全体とパーツ単位とでフィッティングができる
衣装側で操作するとパーツ単位のはリセットされる
パーツ単位でいじっても衣装側の数値は変化しない(グレーになってほしくない…?)
衣装側で操作してもパーツ側のフィッティングモードの選択はリセットされない(してほしい)
全体の上下フィット=高さ(Y)、前後フィット=厚み(Z)をスケールする
どちらかをいじると幅(X)はなんか勝手にフィットされる。スライダーはない。
上下・前後を1にしても幅はフィットされたまま
どちらかをいじるとボーン単位のスケールや移動はリセットされるっぽい?(回転は残ってそう)
自動フィッティングは素体の高さに合わせて 上下フィット を自動設定し、前後フィットを同じ値にするっぽい
「素体に合わせる」にすると、前後フィットを背中と胸の厚みを基準に個別調整してくれる
「フィッティングのリセット」 はボーン単位の調整もリセットする
ボーンの調整
ボーンごとに3軸の位置とスケールと回転を調整することができる、いつものやつ
子要素も連動をオフにすると、そのボーンだけ切り離したかのように編集できる
位置や回転でほしい場面はあまりない気がするが、スケールはありかも?
ミラーリング がオンだと左右対象に編集できる
ボーンの選択は3Dビューで当該箇所をクリックするか、左上の選択中で選ぶか
左上のドロップダウンは階層が浅い順に並んでいるっぽい
3Dビューでは影響範囲がハイライトされるので、デフォルトの 子要素も連動 ミラーリング で右肩を選ぶと左右の肩以降のボーンとそのメッシュ範囲がハイライトされる(グラデはウェイトペイントが反映されてるのかな…?)
ブレンドシェイプの調整
パーツさえ選んでいればいつでも見えてるの便利!
欲を言えば、Unityで貫通の微調整する時には服のボーンをいじりつつ素体のシェイプキーをいじりつつになったりしてたので、素体のシェイプキーをピン留めしたい説もある
はみ出たメッシュの削除
素体全体を選ぶとメッシュ削除のメニューが出てくる
突き抜けた肌を一括削除 はだいたい消してくれる。なんか微妙に残ってることがあるし、半端なところは削りすぎてたりするけど。
隠れている肌を一括削除 も割と残っていてややよくわからない
まあ、ブラシで削除・復元すればよい。
他の操作と比べてだいぶ重い…
3Dビュー右上のボタンはミラーリングっぽい(ツールチップつけて)
アバターの左右中心を境に線対称に編集できる
操作が重いのもあって割と便利
しかしちゃんとlilToonでプレビューされたり、適当なモーションで動かしてみれるのは手軽で良き
VRoidからのエクスポート
XAvatar
エクスポートはなんてことなく。ちなみにライセンス情報を書けるが、素体や衣装のも別途引き継がれてる。
Unityでインポートすると…
アセット類は固定のディレクトリ構造で全部新規に吐き出される(それはそう)
prefabは素体と衣装のhierarchyを合体したような感じになってる
Armatureは統合されているが、他のGameObjectは名前も構造もそのままっぽい?
衣装のprefabやArmatureについてたMAコンポーネントは消えてた
VRoidで非表示にしたパーツはisActive=falseで残ってる
VRM
なにが相性悪かったのか、ワンピースが真っ白になった… https://mstdn.maud.io/@unarist/113606141740005765
その他: やれたら楽しそうだけど…
元モデルが更新された時に編集を維持したままxavatar/xwearを差し換える
差し換える操作は見つからなかった
xroidの中にはxavatarとxwearをそのまま(同一ファイルサイズ)抱えているっぽいので、差し換えてどうにかなることもあるかも…?(削ったメッシュの情報とかの互換性とかは怪しそう)
VRoid上でテクスチャを差し換える
え、できないんだ??
Unityベースのワークフローに戻す
まあインポートしたあとに素体を削ればMAでマージすることはできる
素体抜きではVRoidからエクスポートできない(それならxwearになるだろはそう)
けどPrefabVariantにボーンやシェイプキーだけ転送した方が後々扱いやすい気はする
素体もシェイプキーは転送できるが、メッシュ削るのはまあどうしようもないな…