創作物のライセンスなにがいいんだろう
disclaimer: 実際の何かのライセンスをここで決めることはないです
お気持ちメモ
イベント等で不特定多数に販売・頒布する場合はなんとなく一声かけてほしい気がする
多分事後でもよい
skebみたいなのも、お金が動くこと自体は別によい気がする
面倒なことには巻き込まんでほしい
ネタ
改変 and/or 再頒布
コミュニティやメディアで限定しているケースもある
対面頒布 vs 通信頒布 vs 店舗委託
用途
違法なやつとか
主義主張のかたまりみたいなやつのアイコンにされたらとか
そもそもアイコンとかアバターとかどうなんとか
原作者に金銭や風評といった損害が出るような物を除いても、目撃した時に不快になることは、やっぱりあるだろうなあと思ってしまう
完全に知らないところでやってる分には別にいいかもしれないし、そういう路線での「下手にオリジナルと関連付けないでくれ」という話があったりする
全く無関係になると一番よい? → 後述のクレジットどうこうにつながる
なんか縁を切るみたいなあれさはある…
クレジット
わたしの完全オリジナルです!って他人に言われていい気持ちはしないだろうが
なんでクレジット出してほしいか
ユーザーから見た、オリジナルにアクセスできる権利、という観点もある?
アピールしたい場面があれば、クレジット出ていた方がよさそう
CM的効果
TBD
親元を離れたコンテンツがどう暮そうがコンテンツの勝手ではという気もする
互いの影響を受けなくてよいのでは
実はCC-BYも許諾者によるクレジットの削除要求についての言及がある
許諾者からリクエストされれば、あなたは第3条(a)(1)(A)に掲げるいかなる情報も合理的に実施可能な範囲で削除しなければなりません。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja
参考になるかもなガイドラインたち
https://wiki.maud.io/ja/akane/guideline
https://kasaneteto.jp/guideline/