ミナミアオモウミウシ
体は黄色で心嚢は白色。触角は黄色で黒色線が先端まで伸びる。背側突起は黄色で先端株に青色の輪がある。やや深い砂地のコテングノハウチワに着生。 #アオモウミウシ との同定に混乱が見られるが両目の間隔が狭いことや食性から本種は #オオアリモウミウシ属 であり、 #アオモウミウシ属 ではない。 10mmに達する。 特徴
背側突起は紡錘型で先端が尖る。色は透明で内臓嚢が透けて見える。
先端部分から黄色、水色、黄色の順で微細な点が集まった色帯がある。
中央部分には黒色の細点がばらけて入る。
頭部も縁は黄色、その内側が水色になり、更にその内側が黄色の細点で埋め尽くされる。
触角は黒色で長く、黄色の縦線が入る。
分布
西太平洋
補足
Goslinerらは、Stiliger ornatusとしたが誤同定とされる。